【ブンデス日本人の現地評】誰も結果を残せなかった週末だが…長谷部、原口は及第点以上

カテゴリ:海外日本人

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年04月04日

前半と後半で評価が分かれた酒井高徳

現地メディアからは評価された長谷部だが、勢いに乗ったブレーメンへの対応に苦労させられた。フランクフルトは勝てば3位のドルトムントと勝点で並ぶところだったが……。 (C) Getty Images

画像を見る

 ブンデスリーガ第28節は、日本人選手たちにとって厳しいイースターとなった。
 
 チャンピオンズ・リーグ出場権争いを続ける4位のフランクフルトは、12位のブレーメンとのアウェーマッチで1-2の敗北、順位を6位に落とした。
 
 フル出場した長谷部誠は、最初の失点目の場面でシュートブロックを試みたが、彼の右足に当たったボールはコースが変わってゴールネットを揺らししまい、失点に関与することとなった。

 手痛い敗戦を喫したものの、『ビルト』紙は及第点の3点を付け、「DFラインの中央で非常に注意深く働き、94パーセントの高いパス成功率を記録した。ユヌゾビッチのシュートに対するブロックは残念ながら1失点目に繋がってしまい、運がなかった」と、その働きを評価している。
 
 また『キッカー』誌の採点も、チーム最高タイとなる2.5点と高かった。
 
 7位のホッフェンハイムとアウェーで対戦した17位のケルンは、0-6の大敗……。FWで先発した大迫勇也は、シュートわずか1本で見せ場と作ることはできず、57分に途中交代となった。
 
『ビルト』は大迫を含むスタメン8人に最低点の6点を付け、『キッカー』も5点と厳しい採点になった。
 
 地元紙『エクスプレス』も最低点の6点を付け、「この日本人が、この試合でファクターになることはなかった」と厳しかった。
 
 一方、地元紙『ケルナー・シュタットアンツァイガー』の採点は5点で、「ケルンに与えられた狭いスペースで、テクニックは見られた。ボールをすぐに失うことはなかったが、効果的ではなかった」と、厳しいなかにも、そのキープ力については評価している。
 
 最下位のハンブルクは8位のシュツットガルトに追いつかれ、アウェーで1-1の引き分け。これで15試合勝ちなしとなった。
 
 酒井高徳は、右SBとしてフル出場。『ビルト』と『キッカー』の採点は、ともに4点だった。
 
 地元紙『ハンブルガー・モルゲンポスト』も同じく4点を付け、「多くの影と少しの光が見えたパフォーマンスだった。失点の場面では、過ちを犯したDFラインの最初のひとりだったが、後半は良くなり、規律的なアクションを見せた」と、前半と後半で異なる評価を下している。
 
 さらに地元紙『ハンブルガー・アーベントブラット』は、「失点の場面は“エイプリルフール”のような酷さだった。後半は、遅い春の始まりに合わせて花開いた」と、同じ内容の寸評を綴った。
【関連記事】
【ウクライナ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリー etc.
【ベルギー遠征総括】果たして合格者は!? 招集全26人の活躍度をそれぞれ“5段階”で評価
【CL ユベントス×R・マドリー|採点&寸評】2G1Aの大活躍! MOMは“ユーベ・キラー”ぶりを発揮したC・ロナウドに
日本人欧州組の「採点」をまとめて紹介!唯一の7点台を叩き出したのは?
リネカー、オーウェン、クラウチ… C・ロナウドのゴラッソにOB・現役選手から賛辞が続々!
原口のシュートはポストに…デュッセルドルフ、1人少ない降格圏チームに完封負け

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ