敵から見たポドルスキの二面性――「別格」の左足はどのエリアで脅威になっているのか

カテゴリ:Jリーグ

志水麗鑑(サッカーダイジェスト)

2018年03月31日

「やっぱりボールを持ったらスーパーで、雰囲気もある」

現在の神戸でポドルスキは様々な役割を担っている。写真●山崎 賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[J1リーグ5節]柏 2-1 神戸/3月30日/三協F柏
 
 今季、神戸はパスをつないでビルドアップをするポゼッションを試みている。そのなかで、ポドルスキは後ろに落ちてゲームメイクをする時間が長くなった。
 
 1-2で敗れた柏戦でも、10番のプレーエリアは前線よりも低い位置のほうが多かった。しかし、ワールドクラスのFWが組み立て役に回るのは、やはりもったいない。
 
 実際にピッチ上で対峙した選手は、どのように感じているのだろうか。CBの視点として、中谷進之介は次のように述べた。
 
「(今の神戸は)チームとしてやっていることが(昨季と)違うので、ポドルスキ選手が後ろに下がって散らす感じだった。あそこからパスが出てくるのは怖い。(あとは)そこから前に入ってきたときのシュートを警戒していた。そこでまず負けないようにするのは意識した」
 
 たしかに、74分のゴールにつながったCKは、ポドルスキのゴール前へのフィードから得たものだ。中谷はこのフィードをクリアするのが精一杯だった。いかにCBにとって嫌なボールを送っていたかが分かるだろう。
 ポドルスキがゴールから遠くなれば、主にマッチアップするのはボランチになる。大谷秀和は近くで対応して感じることがあったという。
 
「やっぱりボールを持ったらスーパーで、あの左足の質の高さはやっぱり別格。シュートを打てる位置にいると雰囲気もある。だからボールを持った時にアプローチをするのは徹底していた。ゴールに向かって足を振る時は、ものすごく警戒をしていた」
 
 ふたりが共通して脅威に感じたのは、“前”を向いた状態でのパスやシュート。最前線でゴールに背を向けてボールを呼び込む体勢よりかは、後ろに下がられたほうが怖いのかもしれない。
 
 ちなみに、神戸が追いかける展開になった試合終盤、ポドルスキはゴール前で純粋なFWとしてプレーしていた。そして、ペナルティエリア内で胸トラップし、大きく身体を曲げながら高難度な際どいボレーシュートを放っている。それには大谷も「最後みたいに強引にシュートに持っていけるのは、やっぱりスーパーな選手だなと思う」と感嘆していた。
 
 ゲームメーカーとストライカーの二面性を持つ現在のポドルスキ。どちらになっても怖い存在であるのは間違いなく、その能力を最大限に引き出して結果につなげたい。
 
取材・文●志水麗鑑(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【J1採点&寸評】柏2-1神戸|MOMは2ゴールの伊東!沈黙したポドルスキの評価は…
【独占激白|前編】ポドルスキが語る日本サッカー「環境が整っているわりには国民から…」
あれ? ポドルスキがドイツ代表に電撃復帰?「ロシアへの準備は万端」と驚きの写真を公開
「ポドルスキは“ひょうきん者”」ドイツの俊英FWが崇拝する英雄の素顔を明かした
日本もW杯で要警戒! 韓国代表GKが直接対決で感じたレバンドフスキの凄み

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ