【日本代表】ポジション別検証/FW編/杉本はハリル戦術の犠牲者に。本田は今なお…

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2018年03月29日

大迫の代役は現時点で見当たらない

ウクライナ戦は守備に追われた印象がある杉本。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 CFはもはや大迫勇也で決まりだろう。今回のベルギー遠征で日本がもっともスムーズな攻撃を展開したのはマリ戦の試合序盤だった。大迫のポストプレーを活かして右ウイングの久保裕也やトップ下の森岡亮太がDFの背後のスペースを狙う。これこそ、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督が求める崩しの形のひとりであり、これを成立させるうえで大迫は必要不可欠だということが改めて証明された。
 
 もちろん、その大迫に得点がないのは気掛かりだが、現状でこのアタッカーの代役は見当たらない。残念だったのは、昨季J1の得点ランキングトップの小林悠と同2位の杉本健勇が揃って沈黙したことだ。
 
 2試合とも途中出場した小林はマリ戦で同点ゴールに絡んだとはいえ、ウクライナ戦では味方との呼吸が合わずチャンスを作れなかった。エリア付近で何度も動き直しているが、良いタイミングでパスをもらえず不完全燃焼に終わった。
 
 ウクライナ戦で先発出場した杉本は立ち上がりからハイプレスをガンガン仕掛けると、後半になってガス欠。本来ならなによりゴールを目指すべきストライカーが守備に忙殺されてしまうとは……。ある意味、杉本は相手ありきというハリル戦術の犠牲者と言えるかもしれない。守備に追われたからか、杉本は仕掛けや崩しの局面でやや動きが鈍く、後方からのボールにも合わせられなかった。前線の基準点になれなかった点も含め、厳しい結果に終わった。
 
 マリ戦で左右のウイングを任された久保と宇佐美貴史もどちらかと言えば微妙。宇佐美自身も「アピールできたとは思っていない」とコメントしていたとおり、ゴールに絡めなかった点でポジティブな印象を残したとは言い難い。久保に関しては、途中出場したウクライナ戦での終了間際の決定機逸が悔やまれた。アグレッシブな仕掛けが悪くなかったからこそ、あそこで決めていれば……。
 
 久保と同じリオ五輪世代では、中島翔哉が活躍。代表デビュー戦となったマリ戦でいきなりゴールを奪うと、続くウクライナ戦でもアグレッシブにゴールを狙い、終了間際にもFKから直接際どいシュートを放った。今回の遠征でもっとも評価を高めたのがこの中島で、大きなアクシデントがないかぎりワールドカップの登録メンバー入りは堅いだろう。
 
【関連記事】
【ウクライナ戦|戦評】なぜ打たないんだ! 先発した3トップの総シュート数は驚愕の…
【W杯はこの23人で戦え!!】香川、清武、乾、内田。組織がない以上タレントを重視すべき
【松木安太郎】ハリルジャパンは”チーム”になっていない。中盤の人材不足は特に深刻だ
【セルジオ越後】今回のベルギー遠征で株を上げたのは、香川や清武、吉田だね
【ウクライナ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリー etc.

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ