迫力不足に嘆き節…ハリル監督が考える攻撃の改善策は?

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2018年03月28日

「自分たちの特長を活かした守備と攻撃をしなければいけない」

3月シリーズの戦いを終え、ハリルホジッチ監督は攻撃面の課題を口にした。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[キリンチャレンジカップ]日本1-2ウクライナ/3月27日/スタッド・モーリス・デュフラン
 
 1-2で敗れたウクライナ戦後、日本代表のヴァイッド・ハリルホジッチ監督は浮き彫りになったひとつの課題を挙げた。
 
「今日の試合は4、5回の決定機を作った。対戦相手はカンボジアやシンガポールではなく、そんなに多くの決定機を作れない相手。終盤には2、3回、良い決定機があったが、そういうところで決めないと。得点はこのチームにとって重要なテーマ」
 
 決定力が課題と言う指揮官は、チャンスの作り方についても改善策を口にした。

「ボールを奪った後のファーストパスが重要。ボールを奪ったゾーンから、別のゾーンに変えるプレーをしなければいけないが、上手くいかなかった。その面では相手のほうが、日本よりも上手かった。奪った直後のボールホルダーのプレーと、前線の選手の動きが連動しないといけない。数少ないチャンスを決めるのも改善点。トレーニングをこれからたくさん行なわないと」
 また、マリ戦とウクライナ戦で見えた「フィジカル面の差をどうするのか」というメディアからの指摘に自身の見解を示した。
 
「もちろん、フィジカルの差で起こる問題はあるが、我々は自分たちの特長を活かした守備と攻撃をしないといけない。そしてボールを持ったら、攻撃のところで『瞬発力、俊敏性、スピード、リズムの変化、早いボール回し、そして前への動き出し』が求められる。しかし、今日は引いてもらう動きが多かったので、そこを変えていかないと本選では上手くいかない」
 
 現状では日本の強みを引き出せているとは言い難いが、ロシア・ワールドカップではどのような“日本のスタイル”が見られるだろうか。残された時間は、あと3か月しかない。

【PHOTO】日本1-2ウクライナ|槙野の同点ヘッドは実らず。欧州遠征は1分1敗…

【PHOTO】リエージュの美食を紹介。随時更新中!

【PHOTO】リエージュでの生活をカメラマンが切り取る!
【関連記事】
【日本1-2ウクライナ|採点&寸評】頼みの長谷部が乱調、酒井高は“オウンゴール未遂”。本田はシュート0本に終わり…
「勝ち星なしを更新」「終盤は猛攻も…」ウクライナに苦杯の日本代表を英専門誌はどう見た?
日本、仮想ポーランドのウクライナ相手に1-2敗戦… 終盤投入の中島が再び躍動
西野技術委員長がベルギー戦を総括。「浅野も原口も良く守備をしていたが…」
【日本代表】決定力不足に泣くも…長友佑都が「地味だけど、効果は絶大」と称えたアタッカーは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ