• トップ
  • ニュース一覧
  • 【日本代表】「全部が全部、監督の言っていることを…」チームをより良くするための昌子源の本音

【日本代表】「全部が全部、監督の言っていることを…」チームをより良くするための昌子源の本音

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2018年03月27日

チームとしてひとつの方向を向いて戦いつつ、個々が主体性を持ってプレーする必要がある

ウクライナ戦でも先発が予想される昌子。「まずは監督が求めるサッカー」を体現しつつ、自分たちで考えて行動し、意見を共有する必要性を説く。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 3月23日のマリ戦は、終盤の中島翔哉のゴールで辛くも引き分けに持ち込んだように、収穫よりも課題が目立つゲームだった。
 
 今のやり方でいいのか――選手たちがそう疑心暗鬼に陥っても不思議ではない内容でもあったが、昌子源は「監督が伝えたいことを、俺らは理解してやらないといけない」というスタンスだ。
 
「何か疑問があれば個人的に聞く人もいると思う。そうやって意見を合わせるのはすごく大事だけど、やっぱりまずは監督が求めるサッカーを選手はやらないといけない」
 
 まずはヴァイッド・ハリルホジッチ監督が示す方向に沿って行動する。もちろん、ただ言われたことだけをやっていればいいというわけではない。
 
「この前の試合もそうですけど、全部が全部、監督の言っていることをできるわけではない。ピッチでやるのは僕らなんで」
 
 実際にプレーしているのは選手たちであり、そこで何を感じ、どうすべきかを共有して、チームをより良い方向に導きたいと考えている。
 
「自分らが感じたことを、チームに回す。『僕はこう思っている』とか意見をかわす。それを特定の誰かがやらないといけないというのはないと思う」
 
 チームがひとつの方向を向いて戦ったうえで、個々が主体性を持ってプレーする。その必要性を昌子は改めて強く感じているようだ。

【PHOTO】日本代表 1-1 マリ代表|中島のデビュー戦劇的弾で辛くもドロー

【PHOTO】リエージュの美味しい食べ物を紹介。随時更新中!

【PHOTO】リエージュでの生活をカメラマンが切り取る!
【関連記事】
【ウクライナ戦プレビュー】最大のキーマンは? シェフチェンコ監督のイメージを覆すような攻撃を仕掛けられるか
【日本代表】「他に原因を求めすぎ」柴崎岳が指摘する“本当にフォーカスすべき問題点”
【日本代表】「外部への発言は…」と不満を露わにしたハリル。ただ、「私の夢は銀座でのパレード」
【日本代表】口だけでは困る。ウクライナ戦では目に見える結果を!
2010年を振り返る長友佑都が取材陣に「あの時も今頃から批判されてましたね」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ