ハリル監督が提示する生き残りの条件は?ロシア行きを懸けた代表サバイバルがスタート

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年03月22日

指揮官は「私の要求を理解することがメンバー選考に影響する」と語気を強めた

ハリルホジッチ監督は、マリ戦後にパリで開催されるフランス対コロンビアを直接視察する予定だ。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 日本代表は親善試合マリ戦(23日)、ウクライナ戦(27日)に向けて、試合会場のベルギー・リエージュ市内で19日から合宿を行なっている。6月14日に開幕するロシア・ワールドカップのグループリーグではコロンビア、セネガル、ポーランドと同組。今回は仮想セネガル、ポーランドと位置づけた2試合となる。
 
 合宿の初練習の冒頭。ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は選手、スタッフを集めて円陣を組み「3年間一緒に仕事をしてきたので私のやり方は分かっていると思う。今の皆さんのパフォーマンスには満足してない。私の要求を理解することがメンバー選考に影響する。競争を見て、最終的な23人を決めたい」と語気を強めた。5月31日に発表予定のワールドカップメンバーは23人の狭き門。監督の指示通りにプレーできない選手は容赦なくふるい落とすとのメッセージだった。
 指揮官はワールドカップ本大会について「相手に応じた戦い方を準備しなければならない。かなり戦術的な大会になる」と語っている。1月から対戦国分析を進めており、マリ戦後には車を約4時間とばして同日にパリで開催されるフランス対コロンビアを西野朗技術委員長、手倉森誠コーチと一緒に直接視察する予定。同日にモロッコで開催されるセネガル対ウズベキスタンにも分析スタッフを派遣する。
 
 ハリルホジッチ監督はアルジェリアを率いた14年のブラジル大会でも試合に応じて布陣、戦術を変えて16強に進出。ロシア大会でも「日本より弱いチームはない」と相手をリスペクトして、リアクションスタイルを徹底する方針を打ち出している。
 
 ボールを奪う方法や位置、奪ってからの速攻の形など細かい約束事が決められるため、各選手が与えられた任務を的確に遂行することが不可欠。だからこそ、指揮官は「監督の要求を理解する能力」を選考の重要ポイントに挙げた。
【関連記事】
【マリ戦のスタメン予想】意外な最激戦区は?初招集の中島翔哉が左ウイング抜擢も
【日本代表】生き残りをかけて。柴崎岳が描くあるプラン
【日本代表】最終ラインのキーマン槙野に問う。「ベルギー戦のような守備組織を保ったうえでどうゴールを奪う?」
【セルジオ越後】再招集の森重を「励ます」って、まるでクラブチームのようだよ
韓国のビーナス、イ・ミナをなでしこL開幕戦で直撃!「日本の文化に興味はありますか?」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ