【日本代表】生き残りをかけて。柴崎岳が描くあるプラン

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2018年03月22日

「まずは求められたことを表現したい。で、プラスして…」

3月の代表活動でどんなアピールをするのか。柴崎の攻撃面での活躍に期待。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 9月のサウジアラビア戦以来、久しぶりに代表に戻ってきた柴崎岳は3月23日のマリ戦を前に至って冷静なように見えた。
 
「(久しぶりに戻ってきても)違いは何もないです。(ヘタフェで)怪我もあって、そこから回復して、またこういう場所に戻ってこられた。これからだと思います。マリ戦とウクライナ戦はとても重要。監督自身も理想とするサッカーを体現するために『どんな選手を入れるべきか』を考えているはずなので、まずは求められたことを表現したい。で、プラスして自分の特長も出したい。競争から抜け出せるように頑張りたいですね」
 
 では、求められていることとはなんなのか?
 
「強度の高い守備、簡単に言うとそこですよね。しっかりとした守備をして、ボール奪ってからはできるだけシンプルにゴールまで辿り着く。そこの質や精度、判断は高めていきたい。それが難しい時にはしっかりとボールを奪われないように保持したい。そこの使い分けも個人的にはしていきたい。攻撃のほうのイメージとしてはゴールだったり、その前のパスだったり、というところに積極的に絡んでいきたいと思います」
 
 ヘタフェに移籍してから「プレーの幅は広がっているし、自陣から相手のアイデアも持っている。それに運動量も上がってきている」と自負する柴崎は、代表でのサバイバルゲームを勝ち抜くうえで次のようなポイントが大事になるという。
 
「監督の言うことを実行できるかは鍵になります。でもそれは監督の指示を鵜呑みにするというわけではなくて、時には違った判断も必要。基本的にメンバーに残るためにはそういうところをやっていかないといけない」
 
 監督のサッカーにこだわりすぎず、ある意味、“柔軟な発想”も必要。スペインの地で少なからず経験値を高めている柴崎が、この半年間でどのような変化を代表にもたらすか。任されるポジションに関わらず、興味深いところだ。
 
取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)

日本代表ベルギー遠征 【トレーニングPHOTO】リエージュでのトレーニングの様子を紹介!
【リエージュにやって来た!PHOTO】日本代表の親善試合取材のため、ベルギーのリエージュにやってきました
【関連記事】
【日本代表】当落線上の本田圭佑が持論を展開。「選ばれるためのW杯なら、なんの意味もない」
【本田圭佑の主張】あれを「20本、30本やったら他のプレーがボロボロになってしまう可能性がある」
【日本代表】原口元気がある役割を志願!?「代表には今、セットプレーのキッカーがいない」
【日本代表】「器用貧乏にはなりたくない」。強い決意の酒井高徳が描く理想のSB像は?
【日本代表】最終ラインのキーマン槙野に問う。「ベルギー戦のような守備組織を保ったうえでどうゴールを奪う?」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ