開幕から4戦無敗でリーグ3位!好調エスパルスが快走できたワケ

カテゴリ:Jリーグ

前島芳雄

2018年03月20日

仙台戦の前半30分過ぎまでは、理想的な展開だった

4節終了時点で3位の清水。新監督を迎えて好スタートを切っている。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 4節・仙台戦を1-1のドローで終えた時点で、2勝2分、得点8・失点4(得点はリーグ最多)。昨年14位の清水が、無敗でトップ3に食い込んでいる。その好調さの理由はどこにあるのだろうか?
 
 今季の清水を率いるのは、昨年7月から広島の監督を務め、古巣をJ1残留に導いたヤン・ヨンソン監督。今季、好スタートを切れているのは、まずは新監督の手腕によるところが大きいと言える。特に注目したいのは、昨年と比べて守備が非常に安定しているところだ。
 
 ヨンソン監督の守備戦術は、DFの4枚と中盤の4枚で縦にも横にもコンパクトなブロックを作り、その中に縦パスを通させないことを徹底しているのが特徴だ。それが機能すれば、相手の守備陣は前線の選手にパスを通そうとしても出しどころがなくなり、無理な縦パスを出せばインターセプトされてカウンターを食らうリスクが増える。
 そのため徐々にロングボールやハイボールを蹴るしかなってくるが、それは平均身長185.25センチの4バックがきっちりと跳ね返し、機動力のある中盤の4人がセカンドボールを回収して速攻を発動する。
 
 また、エースのクリスランも含めてチーム全員が惜しみなくハードワークしているのも守備の安定を支えている。全体がボールサイドに寄ることで生まれる逆サイドのスペースにサイドチェンジを通されても、全員が即座に反応して横にスライドし、守備ブロックに隙間を生じさせないあたりにも、意思統一がしっかりとできていることが表われている。
 
 さらに新たなディフェンスリーダー、ファン・ソッコ(元韓国代表)の頼もしさも、他の選手が思い切って働ける安心感を与えている。
 
 そんな清水の守備が上手くはまっているときは、相手は自分たちの形を作れず、逆に清水の速攻が小気味よくチャンスを生み出していく状況になる。仙台戦の前半30分過ぎまでは、まさにそんな展開だった。

 ヨンソン監督は就任当初から「良い雰囲気のチームを作りながら共通理解を高めていきたい」と語ってきたが、上から教え込むようなスタイルではなく、選手の自主性やモチベーションをうまく引き出しながら仕事を進めていることも、清水に合っているようだ。
【関連記事】
【J1採点&寸評】清水1-1仙台|3戦連続弾の金子がMOM!仙台は攻撃を活性化した2選手を評価
4戦無敗の清水が暫定2位に浮上!それでも金子翔太が口にした課題は?
【日本代表】17年11月の欧州遠征から誰が抜け、誰が加わった? メンバーの変化度をチェック。ザックジャパンの当時と比較すると…
「やっぱりここが世界一!」バルサが最上段から撮影した“満員のカンプ・ノウ”がスゴイ!
Jリーガーの「好きな女性タレント」ランキング2018年版! 石原さとみや新垣結衣を抑えて1位に輝いたのは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ