• トップ
  • ニュース一覧
  • エイバルはなぜレアル・マドリーに善戦できたのか? そして今の乾貴士に求められるのは…

エイバルはなぜレアル・マドリーに善戦できたのか? そして今の乾貴士に求められるのは…

カテゴリ:海外日本人

中村僚

2018年03月15日

マドリー戦で起きた“現象”を紐解く。

マドリー戦では攻守で果敢なプレーを見せた乾。そんな日本代表MFを中心としたエイバルはマドリーを追い込んだ。 (C) Getty Images

画像を見る

 3月10日(現地)、リーガ・エスパニョーラ第28節のエイバル対レアル・マドリー戦は、2-1でマドリーが勝利した。
 
 随所で戦術的に興味深いシーンが見られたなかで、筆者が気になったいくつかの“現象”を紐解いていこう。
 
 まず、ペドロ・レオンが怪我から復帰し、右SBにアンデル・カパ、右のボランチにゴンサロ・エスカランテが起用されたエイバルの先発メンバーからは、チームが「昨シーズンまでの形に戻った」ということが読み取れた。具体的に解説しよう。
 
 P・レオンは、ホセ・ルイス・メンディリバル監督に鍛えられたとはいえ、ポジショニングも甘く、対応も軽いため、守備力は決して高くない。
 
 その負担をカバーするのが、カパとエスカランテだ。どちらも前方に向けてエネルギーを持ったプレーができ、P・レオンが抜かれた後、素早くプレッシャーをかけに飛び出せる。マドリー戦では、序盤にこの2人が高い位置でボールを奪う場面が数多く見られた。
 
 では、P・レオンが機能する瞬間とは? それはチームがボールを奪った後だ。高い位置に攻め残ってフリーでボールを持ち、独力で持ち運んで正確なクロスを供給し、決定的なシーンを演出する。それが彼の役割である。

 そんなP・レオンが復帰した一戦では、乾の動きにも変化が見られた。
 
 全体的に陣形の重点が右に偏り、攻守ともにエイバルから見て右サイドからの展開が多くなるなかで、普段よりも中に入り込む場面が増え、横方向の動きが増えた分、運動量も多かった印象だ。
 
 ちなみに、以前に『サッカーダイジェストWeb』で言及した乾の守備力も、P・レオンがいたから身についたという背景がある。
 
 右が攻撃の起点になることから、左はバランスを取るために、守備に参加しなければならない。当初は守備に課題を抱えていた乾だが、年々、その課題を克服している。
【関連記事】
「30万ユーロというバカげた移籍金でやって来た」エイバル乾貴士を全国紙が特集!
乾貴士はなぜ「鬼門」のリーガで地位を確立できたのか? 戦術から紐解く活躍の理由
好調の大迫、復帰したばかりの岡崎はどうなる? 海外組の現況と代表招集の可能性をチェック! 【FW編】
本田の復帰、中島の初選出、香川の状態は!? 海外組の現況と代表招集の可能性をチェック!【MF編】
日本代表は要警戒! ポーランドのエースストライカー、レバンドフスキの勢いが止まらない!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ