なぜ小林悠は全力で走り回っていた大久保嘉人に「守備しなくてもいい」と言ったのか?

カテゴリ:Jリーグ

江藤高志

2018年03月14日

与えられたタスクをやり遂げるには体力を使い果たす必要があった。

ピッチで攻守にフル回転を見せていた大久保に、投入された小林は「守備をしなくてもいい」と話したという。その真意とは? (C) Getty Images

画像を見る

 メルボルン・ビクトリー戦で先発の大久保嘉人は、前半の立ち上がりから全力で相手ボールに襲いかかっていた。献身的なプレスで相手のパスコースを制限し、それがパスミスを誘発させて序盤戦の攻勢の下地を作っていた。
 
 攻撃面に目を転じても、立ち上がりの10分にクロスバーを直撃するシュートを放つなど存在感を示しており、ゴールに期待が持てる滑り出しを見せていた。
 
 ただ、結果的にゴールは奪えなかった。そんな試合を振り返った大久保は「前の選手は守備においては戻らないといけないし、前にも入らないといけない」と語り、そうした約束事があるため「すべてにおいて走り回った」という状況が生まれていたと話す。与えられたタスクをやり遂げるには、体力を使い果たす必要があったのだ。
 
 大久保としては守備から攻撃への切り替えのところで、もう少しうまく試合を進めたかったとの思いがあったようだ。つまり全体が守備に戻りすぎて低い位置になっており、いざ攻撃に取り掛かろうとしても、前に人数を掛けきれない状況があったという。そうではなくて「ハーフラインぐらいから取った時に前に(人数)かければ、自ずと前でキープできますし、みんなも上がってこられると思う」という状況を作りたかったという。
 
 ただし、この試合は思うように攻撃に人数を割けなかった。だからボールを失う。そうすると守備に戻らなければならない。ゆえに、「1回戻って取ったらダッシュでゴール前に行くという形だった。だからずっと走っている感覚がありました」という試合の流れになってしまっていた。
 
 ピッチ内を駆けずり回り、攻守に全力を尽くしていた大久保に対し、小林悠は「守備しなくてもいい」という言葉を掛けたと話す。小林は58分に途中出場しており、大久保に比べてフレッシュな状態だった。
 
「勝たねばならない試合でした」と話す小林は、勝つために必要なものとして守備も攻撃も選ぶのではなく、まずは大久保の攻撃力を活用したいと考えた。ベンチから見ていても大久保の奮戦ぶりは明らかで、小林は「ずっと守備を頑張っていた」大久保から負担を取り除くべきだと考えたのだ。ただ、その時点で、試合はメルボルン・Vペースで推移しており、そもそも攻撃に移ることができていなかった。結果的に大久保も含む川崎攻撃陣はノーゴールに終わった。
 
 Jリーグでの戦いに比べるとACLでの不調は明らか。チームを改善するのにもっとも適した実戦の舞台が、ひとつ消えそうな今、思うように結果を残せていない大久保の現状が今季の川崎の厳しい戦いを象徴しているように感じる。
 
取材・文●江藤高志(川崎フットボールアディクト編集長)
【関連記事】
【ACL採点&寸評】AT被弾で敗戦の川崎、全員が及第点以下の厳しい評価に 全力プレス見せた大久保も…
【ACL】川崎、GS突破の条件は? 2連勝はもちろん、次節裏カードのドローも必須
Jリーガーの「好きな女性タレント」ランキング2018年版! 石原さとみや新垣結衣を抑えて1位に輝いたのは?
「まさに天使だ!」韓国女子代表のビーナス、イ・ミナが最新の自撮り公開でファン熱狂!
【ACL採点&寸評】鹿島 1-1 シドニー|金崎、永木らが奮闘も…プロ初先発の小田の出来は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ