【FC東京】浦和戦で好印象。それでも久保建英をスタメンにすべきではない理由

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2018年02月28日

「あとは攻撃」の部分がなかなか難しい

途中出場でまずまずのインパクトを残した久保だが、守備面での仕事はまだまだか。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[J1・1節]FC東京1-1浦和/2月24日/味スタ
 
 スペクタクルではないが、手堅い。これが、FC東京×浦和戦の印象だった。双方とも組織立った守備で敵の攻撃の芽を摘みつつ速攻からゴールを狙う展開だったが、その傾向がより濃かったのはFC東京のほうだろう。
 
 DFとMFの2ラインがしっかりとブロックを築き、流れの中から浦和に決定機を与えない。とりわけ素晴らしかったのは森重とCBコンビを組んだチャン・ヒョンスで、この韓国代表DFはゴール前に文字通り壁の如く立ちはだかった。
 
 だが一方で、FC東京は攻撃に迫力を欠いた。仕掛けや崩しの局面では2トップの一角を担ったディエゴ・オリヴェイラの個人技に依存する傾向が強く、連動したアタックはほぼ皆無。髙萩のスルーパスに反応した東が先制点を決めたシーンを除けば、決定機らしい決定機はなかった。
 
 途中出場の久保が小気味いいパスワークでリズムを生み出し、試合終盤はゴールに迫る場面もあったが、それでも90分通して攻撃の形はあまり見えてこなかった。
 
 浦和戦だけで判断するかぎり守備はある程度できているので、あとは攻撃、という見解になる。だが、「あとは攻撃」の部分がなかなか難しい。サッカーは、攻撃と守備とで切り離せないスポーツだ。この日のFC東京の守備が素晴らしかったのは、FWの前田がハイプレスを怠らず、サイドハーフの大森が自陣深くまでケアしていたからでもある。
 
 前田はノーゴールという点で、大森はドリブル突破が少なかったという点で不満は残るものの、彼らの貢献なしに強力な守備網は形成できなかった。実際、森重も次のように話している。「前線からしっかり守ってくれたので、最終ラインにいる僕たちの仕事は少なかった」と。
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】FC東京1-1浦和|先制弾の東よりもマン・オブ・ザ・マッチに相応しいのは…
Jリーガーの「好きな女性タレント」ランキング2018年版! 石原さとみや新垣結衣を抑えて1位に輝いたのは?
【FC東京】殊勲の東にちょっと待った!! あの先制弾に「オウンゴール」と異議を唱えたのは?
【FC東京】代表復帰を目指す森重真人。開幕戦での“意外な自己評価”
【FC東京】首都再建へ、長谷川監督のスタンスは? 気になるスタメン争いは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ