【柏】ACL天津権健戦の“左SB”中山雄太が意味する“ニュー・レイソル”の片鱗

カテゴリ:Jリーグ

志水麗鑑(サッカーダイジェスト)

2018年02月22日

中山雄太だからこそできる新たな攻撃の形。

ACLの天津権健戦では、万能型の中山を左サイドバックに起用した。写真:山崎 賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[ACLグループステージ2節]柏 1-1 天津権健/2月20日/柏
 
 ACLグループステージ2節、1-1のドローに終わった天津権健戦で、最終ラインの編成について柏の下平隆宏監督が興味深い発言をしていた。
 
「パク・ジョンスはビルドアップもできる。彼の高さと強さはアジアでも戦っていける(から起用をした)。それに伴い中山雄太を左サイドバックにして、システムにおける攻撃の形を少し変更した」
 
 パワー対策としてパク・ジョンスをセンターバックに起用し、左サイドバックだけでなくボランチにも適応できる万能型の中山を左に回す。守備面におけるその采配は先発メンバーを見た時点で容易に想像できたものの、ゲームが始まって目に留まったのは「攻撃の形の変更」だ。
 
 ユン・ソギョンや亀川諒史であればタッチライン際に位置する左サイドバックだが、中山は攻撃時にボランチのポジションでプレーをしていたのである。これは、ユーティリティープレーヤーの彼だからこそ、体現できるシステムだ。
 
 その効果は2つの面で現われた。
 
 まず1つ目は、ボランチのキム・ボギョンが本職のトップ下に近い位置でプレーできた。いっそうオフェンスに専念できた韓国代表MFは、チーム内最高の85本のパス数を記録(AFC発表)しており、攻撃の中心として機能していた。
 
 2つ目はハモン・ロペスへのサポートだ。中山が中央寄りに彼をフォローすることで、左サイドハーフのブラジリアンは、利き足である左足に持ち込みやすいアウトサイドのプレーがより自由になった。
 
 もちろん、引き分けに終わったのだから、成果が完璧に表われたわけでもなく、まだチャレンジの段階だろう。とはいえ、25本のシュートを浴びせるほどの猛攻を仕掛け、指揮官が「選手たちはよく機能させてやってくれた」と称えたのも頷ける。
 
 中山の左サイドバックが基本システムになるとは断言できなくても、ひとつのオプションとして今季の“ニュー・レイソル”は一見の価値ありだ。
 
取材・文●志水麗鑑(サッカーダイジェスト編集部)

【ACL 柏 1-1 天津権健 PHOTO】クリスティアーノが技ありボレーで得点を決めるもパトに決められ痛恨のドロー
【関連記事】
【ACL採点&寸評】柏 1-1 天津権健|パト弾を許して痛恨ドロー。“39億円FW”と対峙した中谷の評価は…
【柏】「そこは伝えました」江坂任が示した“10番”としての責任感
柏を沈黙させた元セレソン戦士パット!あのカリスマ指揮官も「スピード感に溢れ、チーム想い」と絶賛
天津権健を率いる元ポルトガル代表の名手、パウロ・ソウザ監督はレイソルをどう見たのか
ACLでアクシデント発生!天津権健戦の相手CBが柏の江坂に顔面キック

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ