【選手権】明秀日立が星稜をシャットアウト! 若き知将が胸を張った“守備のこだわり”

カテゴリ:高校・ユース・その他

梶山大輔(サッカーダイジェスト)

2018年01月02日

「最後はゴール前での局面が大事になる」。

貴重な先制点をゲットした二瓶(中央)も全力守備を怠らなかった。写真:田中研治

画像を見る

[高校サッカー選手権2回戦]明秀日立1-0星稜/1月2日/オリプリ
 
 初戦の高知西戦に続いて、完封勝利を挙げた明秀日立。14年大会の覇者で、全国屈指の名門である星稜(石川)に押し込まれる苦しい展開だったが、開始2分の先制弾を守り切った。
 
「やられてもおかしくないシーンはいっぱいありましたけど、(選手たちは)本当に身体を張ってくれていたし、ボールにきちっと寄せることができていたので、心強かったですね。時間帯によって何をすべきかということを組織として整理できるようになってきたので、落ち着いてできました」
 
 声の主は、組織的な守備を機能させた明秀日立の萬場務監督。「やられてもおかしくない」という言葉通り、試合終了間際は星稜の猛攻をひたすら浴びた。ただ、文字通り身体を張ったシュートブロックで、最後の一線を越えさせない。4バックでスタートし、戦況に応じて最終ラインの枚数を変えつつ、最後は中央を固めた5バックで逃げ切った指揮官の采配も冴えていた。
 
 県予選を無失点で通過し、2年ぶりの大舞台でも2試合連続で完封勝利を収めた。GK藤田陽輔(3年)、CB高嶋修也(2年)を中心とした守備は試合を重ねるごとに安定感を増している印象だが、そこには “こだわり”があるという。
 
「守備からきちっと試合に入るのが我々のテーマ。ボールホルダーへの寄せの部分は練習からこだわってやっています。最後はゴール前での局面が大事になると思っていますし、ミドルシュートはDFでブロックできると思っています。“連動と連結”つまり、誰かがボールに行けば、他の誰かがカバーするというのは選手が嫌になるくらい言っています。今日の試合で言えば、ぶつかり合いは練習での強度とほぼ変わらない。だからこそ、ボールがこちらにこぼれてきたのかなと思います」
 
 33歳の若き知将が構築した明確な守備戦術が売りのチームは、全員が目標に掲げるベスト8へ向け、あと一勝と迫った。次戦(1月3日)の相手は大阪桐蔭。2回戦で大量6得点を奪っている難敵だ。それでも――。この守備の安定感があれば、新たな歴史を紡いだとしても驚きはない。
 
取材・文●梶山大輔(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【選手権|明秀日立3-0高知西】直接FKを沈めた荒井慧伊大。目標のベスト8は「絶対に達成したい」
【選手権】徳島入団内定の本格派FWが狙うは“大迫超え”!「東福岡戦では3点以上取りたい」
【選手権】「秘策」と「飛び道具」が実らず。秋田商に生まれた「一瞬の隙」
【選手権】「負けたらオレの責任」昌平の絶対的エース佐相壱明が見せた矜持
【選手権】仙台育英の佐藤一輝が有言実行の3得点! 目指すは青森山田の郷家友太越え

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ