【日本代表】4-3-3の限界?システムを見直すべき分岐点に差し掛かっているのか

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2017年11月11日

後半のブラジル代表は流しているようにも見えた。

ブラジルの個人技に翻ろうされた印象もあるハリルジャパン。4-3-3システムが機能したとは言い難い。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[親善試合]日本1-3ブラジル/11月10日/リール(フランス)

【欧州遠征PHOTO】日本対ブラジル戦に駆けつけた、熱いサポーターたちを激写!
【日本代表PHOTO】前半だけで3失点...後半に槙野が1点を返すもブラジルに完敗
 
 大きな差を見せつけられた印象だ。VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)がなければと悔やむ声もあるだろうが、1-3というスコア以上に個々のテクニック、選手間の連係でブラジルに到底かなわなかった。
 
 日本は現時点でのベストに近いメンバーでブラジル戦に臨んだ。ヴァイッド・ハリルホジッチ政権下でロシア・ワールドカップのアジア予選を戦い、そこで積み上げてきたものを確認できる貴重な機会だったが、文字通りの完敗……。
 
 前半だけで0-3とされた時点で勝負はほぼ決しており、後半のブラジル代表はどこか流しているようにも見えた。後半だけなら1-0で日本の勝利と捉えるのはあまりにもナンセンスで、むしろ4-3-3システムの限界を露呈したゲームだったのではないか。
 
 前半はとりわけ中盤(トップ下の井手口、2ボランチの長谷部と山口)のプレッシャーが甘く、いや、ブラジルのかわし方が抜群に上手く、日本のプレッシングはあまり機能していなかった。ブラジルのカウンターに守備網を切り裂かれ、頼みの綱の長谷部もこの試合に関しては及第点に届くほどの存在感を示せなかった。
 
 中盤が機能しなければ最終ラインが崩されるのは当然。ブラジルのような相手に90分間、質の高いプレスをかけるのは至難の業で、となると、「MF3枚」で世界と戦うのは厳しいということになる。ハリルホジッチ監督はここまで4-3-3システムにこだわってきたが、そのシステムを見直すべき分岐点に差し掛かっているのではないか。

文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【日本1-3ブラジル|採点&寸評】文字通りの完敗。リーダーの吉田が頼りない出来では…
「日本は良きテストパートナーだった」ブラジル・メディアがハリルジャパンに一定の評価
「強豪相手には先制点を与えないことが大事」。長谷部が語るブラジル戦で突き付けられた課題
「ブラジルが日本を軽くひとひねり」と仏の老舗サッカー専門誌はバッサリ
【日本代表】満足?それとも不満?ブラジル戦の出来にハリルホジッチ監督は…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ