J1昇格まであと一歩! V・ファーレン社長に訊いた「オフの大補強はありますか?」

カテゴリ:Jリーグ

川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)

2017年11月10日

V・ファーレン長崎/髙田明社長インタビュー(後編)

「ジャパネットたかた」を日本有数の大企業に育て上げたように、髙田社長は長崎から新たなJクラブの形を提示する。(C)J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

 Jクラブには、親会社とのしがらみに苦しむ社長がいれば、天下りのような形で無難に任期をやり過ごすトップもいる。そんななか、ビジネスの世界で辣腕をふるってきた叩き上げは異色で、日本のプロサッカー界に新風を吹き込んでくれるかもしれない。
 
 髙田明社長自身は、どんなところにポイントを見出しているのだろうか。
 
「時代は変わりました。ネット社会、グローバル化が進んで、秒単位で情報が世界中を駆け回る時代です。そのなかで、スポーツでもビジネスでも、求められているのはサプライズでしょう。昔は1年に1回で良かったものが、いまは随時お客さんに提供していく時代になりました。私は“能”の創始者である世阿弥が好きなんです。600年近く前に彼は、その後の能を発展させるために、『秘すれば花』という言葉を残した。一度世に出したものは、秘ではないから花にはなれない。新しい秘密の花を出しいかなければいけないんです。いろんな方の意見を聞きながら、私も新たなスタイルやサプライズを提供していきたいです」
 
 とはいえ、クラブ経営は一朝一夕で軌道に乗せられるほど生半可なものではない。当然、厳しさも理解している。
 
「長崎県内でのサッカーに対する注目度は正直、高いとはいえません。まずはV・ファーレンをちゃんと知ってもらわないといけないんです。そこについては投資をします。テレビの1時間番組を作ってもらうなど、メディアにも協力してもらいながら、大々的に進めていますよ。V・ファーレンは長崎のチームなんだと思ってもらわないと。県にひとつですからね。県全体で応援してもらいたいというのはあります」
 
 現在はジャパネットホールディングスが100%出資しており、屋台骨となっている。だがそれに頼るばかりなら未来はない、と考えている。
 
「倒産会社に近かったわけで、現在も貧乏所帯ですから、ぜんぜんお金はないですよ。とはいっても、ジャパネットに助けてもらっているのが常態化してはいけない。経営が安定化しても、ジャパネットのクラブであり続ければ、県の一体感は生まれません。ほかのスポンサーや後援会を巻き込んで一体になれるからこそ、県のクラブだという意識も強くなっていく。どういう資本を投入して安定するかはクラブによって違うと思いますが、私はそうした考えの下でやっています。役割はまさしく、トップセールスですよ」
 
【関連記事】
V・ファーレン躍進の陰に敏腕トップあり! 髙田明社長が描き出す「Jクラブの新たなカタチ」
指揮官、高木琢也~V・ファーレンを12戦負けなしに導いた「その英断と一大分岐点」
V・ファーレンの巨砲、ファンマが大当たり! 力量を見抜いた指揮官が獲得の舞台裏を明かす
アジアの大砲vsアジアの壁! J2で火花を散らす同級生コンビは互いをどう見ている?
J1昇格争いラスト2の対戦カードは? 2位長崎は失う“何か”が懸かった下位2チームと激突!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ