• トップ
  • ニュース一覧
  • 【名古屋】2位浮上への切り札になれるか?進化と未熟さが同居する青木亮太のポテンシャル

【名古屋】2位浮上への切り札になれるか?進化と未熟さが同居する青木亮太のポテンシャル

カテゴリ:Jリーグ

今井雄一朗

2017年11月06日

外した決定機の数を思えば、今ごろは得点王争いをしていてもおかしくない。

難しいシュートは得意とする青木。イージーな決定機をしっかりモノにできれば得点数はさらに伸びるだろう。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

[J2リーグ40節]岡山0-1名古屋/11月5日/Cスタ
 
 成長と課題のどちらもが、しかも色濃くピッチに現れた90分間だった。
 
 後半に岡山のロングスロー攻勢を受けて苦戦した名古屋は、前半に奪った青木亮太のゴールで久々の無失点勝利を得た。しかし、指揮官も述懐したように「もっと楽な試合にできるチャンスがあった」ゲームでもあった。
 
 それはそのまま「青木が」と主語をつけ足してもよい展開だったと言えるだろう。3度あった決定的なチャンスのうち、一番難しいシュートだけを決めた背番号23は「それ、みんなにも言われたんですよ」と苦笑いする。
 
 だが、1-0の勝利は、青木が1-0に“してしまった”ものだと表現しても、言いすぎではないほどの存在感を、彼は見せるようになってきてもいるのだ。
 
 青木が難易度の高いシュートを得意としてきたことは、今季ここまでで挙げた11得点を振り返れば一目瞭然である。ホーム長崎戦で挙げた身体能力を生かしたヘディングシュートに始まり、夏の5試合連続6得点はどれもまさしく“ゴラッソ”と呼ぶにふさわしいインパクト抜群なものばかり。
 
 しかし、変幻自在のドリブルテクニックからは、さぞシュートも技巧派なのかと思いきや、シュートはむしろパワー系。足の振り幅の小さいフォームから体幹の強さを生かしてボールを打ち込む故に、シンプルなシュートは意外に苦手な傾向がある。
 
 それはおそらく、成功率の低い場面のほうが思い切れるからだろう。岡山との一戦でも、前半と後半に1回ずつGKとの1対1があったが、一度はもたついてGKに阻まれ、もう一度はゴールの枠を大きく外している。普段の青木を見ていれば日常茶飯事なのだが、僅差の試合ではやはり決めてほしいという気持ちも強くなる。
 
 本人もそれは重々自覚しており、「ここからまたワンステップ上がれるように、ああいう決定機はしっかり決められるようにしたいですし、ここからの試合でも大事になってくると思います」と神妙。

 玉田圭司、小林裕紀、佐藤寿人と大先輩たちがお膳立てしてくれた得点シーンをアウトサイドでの難しいシュートで仕留めたのは見事だが、それができるなら、という目にも応えていかなければいけない選手だ。外した決定機の数を思えば、今ごろは得点王争いをしていてもおかしくないのだから。
【関連記事】
【J2採点&寸評】岡山 0-1 名古屋|1点を巡る攻防でクオリティを発揮した青木亮太がMOM!
日本代表が警戒すべきブラジル代表の要注意人物! ネイマールやもちろんパウリーニョやマルセロも…
J1自動昇格へ福岡が執念の勝利! 長崎、名古屋とともに残り2節“三つ巴”の勝負に
【J2】日程・結果
香川に代わる1位は誰? 日本代表メンバー25名を最新の「推定市場価格」でランク化!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ