「長谷部誠の重要性」が顕在化。実質代役不在だが、本人のコンディションは…

カテゴリ:日本代表

白鳥大知(サッカーダイジェストWEB)

2017年10月11日

とりわけアンカーシステムでは同じ役割を託せる選手が…。

攻守で際立った貢献度を見せる長谷部。10月の2試合ではその不在が大きな痛手となった。写真:サッカーダイジェスト

画像を見る

 日本代表にとっては、長谷部誠の重要性が改めて浮き彫りになったキリンチャレンジカップとなった。10月6日のニュージーランド戦(○2-1)、10日のハイチ戦(△3-3)ともに、ハリルジャパンは戦術的にも精神的にもキャプテン不在が顕在化したのだ。
 
 ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は最近、中盤が三角形(ダブルボランチ+トップ下)と逆三角形(アンカー+2インサイドハーフ)のシステムを併用。前者ではボランチの一角、後者ではアンカーに入る長谷部は、際立った戦術眼とポジショニングで中盤を支える。危険なスペースを素早く埋め、的確な散らしで組み立てを円滑にし、絶妙なタメを作るなど、攻守でピカイチの貢献度を見せるのだ。
 
 ニュージーランド戦はダブルボランチに山口蛍と井手口陽介、シリア戦はアンカーに遠藤航を起用したが、いずれもトップ下やインサイドハーフとの距離感が曖昧で、中盤の連動性低下を招いた。
 
 守備時にとりわけ長谷部不在を感じさせたのが逆三角形システムの時で、中盤の底に位置しながらも、左右前後に目を光らせてバランスを取る役割が、9月のサウジアラビア戦の山口と同じく、シリア戦の遠藤にはできていなかった。
 
 香川真司もハイチ戦後、「中盤にもちょっと距離があって。最初の失点のところでも、1ボランチがもうちょっとプレスをかけるとかしないといけない。あそこにいるだけじゃなくてね。それは航もできると思う」と中盤のアンバランスさを課題に挙げた。
 
 攻撃時で浮き彫りになったのが、ゲームコントロールの部分だ。長谷部は例えば往年の遠藤保仁のような長短のセンス溢れるパスを供給する司令塔ではないが、局面を一気に前に進めるべきなのか、キープして時間を作るべきなのか、そのあたりの判断力が極めて的確。しかも、それをチーム全体に波及させ、オーガナイズできる。
 
 ニュージーランド戦は20分すぎからハーフタイムまで、そして59分に先制した後、チームコンセプト通り縦に速く攻めるのか、それともボールキープしたり全体を下げたりして耐えるのかが曖昧になり、相手に主導権を握られた。ハリルホジッチ監督も試合後の会見で、こう苦言を呈した。
 
「スピードアップの局面はしっかり上げる、ペースを落としボールを持つ局面はしっかり回す、その時間を掴まなくてはいけない。そこが正確にできない。相手にとって読みやすいプレーになったかもしれない」
 
 そして、ハイチ戦では、2点を先制しながらも、28分の失点でチームが完全に“フリーズ”。一気に攻守が機能しなくなり、現政権下では最多の3失点という体たらくを招いた。指揮官もこう肩を落とした。
 
「私が就任してから最低の試合だった。監督キャリアの中でもこんなゲームは見たことがない。オーガナイズがまったくなかった。失点してすべてが止まってしまった。理解できない」
 
【関連記事】
【セルジオ越後】厳しい内容の2連戦。マッチメイクは「ミス」ではなかったね
長谷部誠はなぜ「ブンデスリーガで10年」生き残れたのか?
【松木安太郎】正直がっかり…まるでコンセプトが見えない、実りのない2連戦だった
【香川真司の証言】「あの場面が唯一、攻撃のリズムがドーンと乗った」
【岩政大樹の視点】お粗末な「打たせ合い」になったハイチ戦。日本の対応力欠如に危機感を覚えた

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ