【松木安太郎】正直がっかり…まるでコンセプトが見えない、実りのない2連戦だった

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年10月11日

選手たちがまったく、ひとつの方向を向いていなかった。

劣勢に立ってから急に主力を投入した。ハリルホジッチ監督の困惑が手に取るように分かった。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[キリンチャレンジカップ2017]日本 3-3 ハイチ/10月10日/日産スタジアム

 残念のひと言だね。最終的に3-3で引き分けたけど、内容は散々だった。まるでチームコンセプトが見えなかったよ。
 
 ハリルホジッチ監督は「出場機会の少ない選手を起用する」と宣言して、その言葉どおりにガラッとスタメンを変えた。ただ、ハイチに勝つための戦術を選手たちに落とし込めなかったんじゃないかな。
 
 序盤で2点を取った時は、「これは5、6点入るな」と思ったけど、そこから日本は急激に失速したよね。2点リードしているのに、相手が前に出てきたらあたふたしてしまったんだ。
 
 2点差があれば、当然やり方もいろいろある。かさにかかって3点目を奪いに行ってもいいし、引き気味にブロックを敷いて相手を引き込み、奪ったら素早くカウンターを狙うのもありだ。
 
 ハリルホジッチ監督はリアクションサッカーの信奉者。おそらく、ハイチ戦でも堅守速攻をコンセプトにしていたんだろうけど、ピッチ上のパフォーマンスからはまったく意思の疎通を感じなかった。「あれあれ?」と言っている間に3失点……。正直がっかりだったよ。
 
 失点はいずれも守備の甘さが原因だよね。1失点目は中盤の戻りが遅れていたし、サイドバックの絞りも甘かった。2失点目は簡単にクロスを上げさせてしまい、3点目のミドルも寄せ切れていなかった。例えば、8月のオーストラリア戦では、あんなシーンは一度もなかったよ。
 
 もちろん、選手にも責任はある。でも、監督経験者として言わせてもらえば、指揮官の準備不足のほうが大きかったと思うな。ハリルホジッチ監督は、「ハイチの情報は少なかった」と言っていたけど、昨日の試合はそういう次元じゃない。選手たちがまったく、ひとつの方向を向いていなかったんだから。
 
 ハリルホジッチ監督が率いた日本代表のベストゲームは、ワールドカップ出場を決めたオーストラリア戦だと思っているんだ。あの試合では、全員がしっかりとブロックを作って守りを固め、相手に何もさせなかった。そのうえで、ミスを見逃さずにボールを奪い、一気に加速してゴールに迫っていた。
【関連記事】
【セルジオ越後】厳しい内容の2連戦。マッチメイクは「ミス」ではなかったね
【日本3-3ハイチ|採点&寸評】倉田や杉本あたりは及第点も、個人技に圧倒された守備陣は総じてマイナス評価に
【岩政大樹の視点】お粗末な「打たせ合い」になったハイチ戦。日本の対応力欠如に危機感を覚えた
ついに23か国が決定! ロシアW杯出場国一覧&プレーオフ日程
英雄メッシが歓喜の雄叫び!「やったぜ! ついにゴールに到達した!」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ