【日本代表】実は攻撃より守備が問題? 今こそ「吉田抜き」のテストを

カテゴリ:日本代表

佐藤俊

2017年10月07日

取られてはいけない時間帯に失点…これでは勝点3は奪えない。

「あと半歩、一歩の差だった」。吉田は失点シーンをそう振り返った。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[キリンチャレンジカップ2017]日本 2-1 ニュージーランド/10月6日/豊田スタジアム
 
 ニュージーランド戦、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は6人の交代枠すべてを使ったが、そのうち5人は攻撃の選手だった。乾貴士、杉本健勇、小林祐希、倉田秋、浅野拓磨はそれぞれ特長を持ち、代表定着にしのぎを削るライバルたちでもある。

 1-1で状況が停滞したまま推移していたので、攻撃を活性化したいと思うのは至極当然のことである。だが、ちょっと目先の結果にとらわれ過ぎだったのではないだろうか。
 
 これから世界と戦う上でブラッシュアップしていくべきは守備であり、最終ラインである。昨年から最終ライン、とくにセンターバックは競争がないと指摘してきたが状況は変っていない。センターバックを含む守備の安定なくしてワールドカップは勝ち抜けないのだ。
 
 南アフリカ・ワールドカップの時は、直前にシステムと選手が入れ代わり、チームは大きく揺れた。それでも強豪相手に戦えたのはセンターバック中澤佑二と田中マルクス闘利王が高さとデュエルに強く、非常に安定していたからに他ならない。彼らのように安定して戦えるセンターバックをワールドカップに向けて、どう編成するのか。
 
 ニュージーランド戦では吉田麻也と槙野智章がコンビを組んだ。気になったのは槙野ではなく、吉田のプレーだ。攻撃面では相手の背後を取る武藤嘉紀に絶妙なパスを出し、決定機を作るなど他のセンターバックの追随を許さないキックの精度と引き出しをもっている。
 
 だが、守備ではやっていけない失点をしてしまった。59分、左サイドを深くえぐられてクロスを入れられ、高さを警戒していたはずのクリス・ウッドにヘディングで決められたのである。
 
「あと半歩、一歩の差だった」
 
 吉田はそう言ったが、その僅かな差が失点につながるのはワールドカップやプレミアリーグで経験してきたことだ。また、試合前はフィジカルでの対応に自信を見せており、プレミアリーグでの経験からウッドのようなサイズ(191センチ)のFWの対処方法を分かっていたはずなのにやられてしまった。

 しかも先制してまだ10分も経過しておらず、取られてはいけない時間帯に失点している。ワールドカップではウッド以上の選手がゴロゴロしているし、こうした守備では勝点3は奪えない。
【関連記事】
【日本2-1ニュージーランド|採点&寸評】お粗末な90分間…倉田の代表初得点が数少ない収穫に
【セルジオ越後】サバイバル感が全く伝わらない。良かったのはチケットが完売したことくらいだね
【松木安太郎】香川真司は真面目過ぎる!もっと「俺に合わせろ」で良いんじゃないかな
【釜本邦茂】とにかくシュートが下手! 乾の技術に可能性は感じたが、アピールに成功した者は…
「中村俊輔のようなキッカーが不在で、そもそも直接FKがない…」と嘆いたハリル。本番までに解決策は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ