• トップ
  • ニュース一覧
  • 【小宮良之の日本サッカー兵法書】A・マドリーの親善試合から見えたJリーグ順位争いのキーポイント

【小宮良之の日本サッカー兵法書】A・マドリーの親善試合から見えたJリーグ順位争いのキーポイント

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2017年08月01日

ネガティブ要素のオンパレードのなかで…

状況を把握し、そのなかでできることを全力でやり、最善の結果を残す。決して言い訳をせず、甘さを見せない姿勢が、地力の強さを養っていくのだろう。写真はトルーカ対A・マドリー戦でのアントワーヌ・グリエーズマン。 (C) REUTERS/AFLO

画像を見る

「難しい試合でした」
 
 そういう言い回しがある。これは当事者の感想だが、確かに“情状酌量の余地あり”というような試合は実際にあるだろう。
 
 例えば、それは酷暑という環境だったりする。気温30度以上でじめじめした空気が漂うピッチ……。選手の足は鈍るし、気力は削がれ、技術精度は落ちる。いつものようなプレーは望めない。
 
 あるいは、ピッチの状況も大きく影響する。芝生の丈が長かったり、凹凸があったりすることで、通常のプレーができないということもあるだろう。または、怪我人の続出で自分たちのコンディションが整わず、劣勢を余儀なくされることもある。
 
<どうしようもない>
 
 そういう悪い流れに引き込まれてしまうことはある。難しい試合――。自分たちの試合ができない、という意味を含んでいる。
 
 しかし逆説すれば、こんな時こそ、実力が試される。
 
「ピッチに入ったら、どんな時も戦う姿勢を示す必要がある」
 
 アトレティコ・マドリーの名将ディエゴ・シメオネは高らかに言う。
 
 シメオネ率いるA・マドリーは先日のプレシーズンマッチ(メキシコ遠征の初戦)、地元のトルーカと0-0で引き分けた。
 
 標高2600メートルという高地で、選手は思うように動くことができなかった。コンディションは明らかに悪く、合流間もないこともあって連係もままならず、試合勘に欠け、息も上がる……。まさに、ネガティブ要素のオンパレードだった。
 
 しかし、彼らは勝てずとも、負けることもなかった。
 
 ここに、「シメオネイズム」がある。
 
「我々にとっては(プレシーズン)初の試合だったが、それにしてはかなり良かった。この標高で戦うことは決して簡単ではないが、選手たちは必要に応じて順応していった。足の運びは重かったが、どうにか戦えていた」
 
「力を発揮するにはまだ時間が必要だが、親善試合であれ、公式戦であれ、我々は戦う姿勢を示すことができた。チームコンセプトは失われず、ラインはコンパクトで、ソリッドだった」
【関連記事】
ネイマール獲得に迫るパリSG、「イブラ以上のお披露目」を用意?
浦和がブラジル人DFを獲得へ! ポルトガル紙は「決定的」と報道
【補強費ランクTOP20】マンチェスター勢とミランが200億円超! リーガ2強とパリSGは今後…
【浦和】柏木陽介が語った恩師ミシャへの想い。「勝つことで恩返しをしたい」
マンUがマティッチ獲得を発表! モウリーニョも「大歓迎する」と喜び!
「タイのメッシ」チャナティップはJリーグで通用するのか?
イブラヒモビッチが古巣ミランに売り込み! 電撃復帰の可能性?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ