• トップ
  • ニュース一覧
  • 【FC東京】なぜ先行されると勝てない? GK林が吐露した「チームとして化けるために必要なこと」とは…

【FC東京】なぜ先行されると勝てない? GK林が吐露した「チームとして化けるために必要なこと」とは…

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2017年05月14日

「自分たちで自分たちの首を絞めて、アップアップになっている」

チームの問題点を指摘したGK林。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[J1・11]FC東京1-2柏/5月14日/味スタ
 
 今季のFC東京はリーグ戦に限れば先行された試合でひとつも勝ててない。3節のG大阪戦は0-3の大敗、5節の鳥栖戦は3-3のドロー。7節の浦和戦は0-1の完封負けで、今節の柏戦が1-2の惜敗という具合にだ。
 
 ここまでJ1で完封勝利が6試合というデータから判断するかぎり、今季のFC東京は守り勝つチームだ。失点せずに試合を進め、相手の隙を突いてゴールを奪う。どちらかと言えば耐え忍ぶサッカーでリズムを作っている印象である。言い方を変えれば、先手を取られるとどこか浮足立つ傾向にあるのだ。
 
 柏戦に関しては、GKの林が手塚のミドル(33分)を防いでいれば試合の行方は分からなかったという見方もあるだろう。あの失点に敗因のすべてを求めるのはどうか。むしろ問題視すべきはリードされてからの戦い方だった。
 
 GKの林は「あそこで失点してしまったのは自分の責任」と反省したうえで、次のようにコメントしていた。
 
「失点するとチームとして崩れてしまうのが今のFC東京。1失点した後にまとまりを失うというか、そういうのを後ろから見ていても感じる。やることの統一感が見えにくくなる」
 
 では、先行された際にどう試合を進めるべきなのだろうか。
 
「悪い流れを断ち切ろうとする意識はすごく感じる。ただ、失点するまでそこまで自分たちが悪かったのかなと。今日もチャンスは作れているし、焦る必要はなかったと思います。挽回するためにもっと上手くやろうとしてタッチ数を無駄に増やした結果、本来のスタイルを見失ってしまう。なんか自分たちで自分たちの首を絞めて、アップアップになっていますよね」
 
 林曰く、今のFC東京に足りないのは「ギャップを取る動き」だ。
 
「上位陣と戦う時にこのギャップをとる動きがないと厳しい。ただ、それを意識しすぎて足もと、足もとでつなぐのは違うかなと。ロングキックを活用すべきシチュエーションはあるはずだし、それができないと相手に対策を練られやすくなる。局面によって攻撃手段を変えられれば理想的ですけど、それにしても今はギャップをとる動きがほとんどできていない。それは後ろから見ていて本当に感じます。FC東京がここからもう一段階化けるためには、そういうところを追求しないといけない」
 
【FC東京 1-2 柏 PHOTO】柏がリーグ戦5連勝、2位に浮上!
【関連記事】
【柏】キャプテンの大谷も称賛。「“アイツ”が流れを持ってきてくれた」
【J1採点&寸評】FC東京×柏|クリスティアーノと伊東が柏の攻撃陣を牽引。ただ、チームに落ち着きをもたらした最大の功労者は…
【FK秘話】「蹴ったら」と、久保建英の背中を押したのは?
“天才”が“天才”を語る。久保建英と小野伸二は互いのプレーをどう評価したのか
柏が5連勝で暫定2位に浮上!「FC東京さんを引きずり下ろせたことは満足」と下平監督

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ