【FC東京】高校選手権の主役が今はベンチ外。それでも廣末陸がプロにこだわった理由

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2017年03月09日

「そう甘くないことも十分理解していた」

FC東京でプロのキャリアをスタートさせた廣末。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 廣末陸は、なぜ高卒というタイミングでプロになったのか。この1月、高校選手権で青森山田高を全国制覇に導く原動力となったが、プロのキャリアをスタートさせたFC東京ではいわゆる脇役だ。リーグ戦の開幕2試合、廣末はいずれもベンチ外だった。
 
 高卒ルーキーのGKがいきなりJ1のクラブでレギュラーを張るのは至難の業だ。しかも、FC東京には代表クラスの林彰洋、J2で経験を積んできた大久保択生と実績十分の猛者がふたりもいる。
 
 バックアッパーからのスタートになることは、おそらくFC東京に加入する前から分かっていたはず。だからこそ、冒頭の疑問が頭に浮かぶ。大学に進む意思はなかったのか、と。
 
 ちょうど本人と話す機会があったので、こう訊いてみた。
 
「あれだけ選手権で脚光を浴びたのに、次のステップを考える時に“正GK”にこだわらなかったのか。たったひとつしかレギュラーポジションがないGKで、しかもプロ1年目から試合に出るのは難しいですよね。それでも、FC東京入りを決意した最大の理由は?」
 
すると、廣末は少し笑みを浮かべながら次のように答えた。
 
「大学という選択肢がなかったわけではない、正直。ただ、東京オリンピックを考えた時、2020年を大学生で迎えるのか、プロとしてある程度経験を積んでから迎えるのかを考えた時、自分はプロになることがベストだと思いました。
 
 僕も本当は1年目から試合に出たい。そういう思いでプロになったんですけど、そう甘くないことも十分理解していた。ただ、オリンピックを意識した時、自分が一番成長できるところはプロの世界だと思いました」

 当面の目標は、2020年。東京五輪では主役級の輝きを放ちたい。

取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【FC東京】電撃加入のP・ウタカ。FC東京入りを決めた最大の理由とは?
【FC東京】「本当にもったいない」大久保嘉人が口にする“攻撃力アップ”の処方箋
Jリーガーから年商219億円のベンチャー社長に! 元ガンバMFはいかにして成功を掴んだのか
【U-20代表】久保が2トップの一角で機能! エース小川も「良い関係が築けている」と手応え
【FC東京】4年ぶりの“凱旋”。廣末陸を奮い立たせたサポーターからの言葉とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ