• トップ
  • ニュース一覧
  • 【山口】PSM広島戦は先発8人が新加入。中盤のキーマンが語った新旧融合と新オプションの可能性

【山口】PSM広島戦は先発8人が新加入。中盤のキーマンが語った新旧融合と新オプションの可能性

カテゴリ:Jリーグ

上田真之介

2017年02月20日

収穫と課題が浮かび上がった広島戦。

中盤で攻守の舵を取るボランチの三幸。今季のカギを握る選手だ。写真:上田真之介

画像を見る

 2月19日、J2山口はJ1広島とのプレシーズンマッチに臨んだ。山口は今オフで多くの選手が入れ替わり、先発した11人のうち新加入選手は実に8人。上野展裕監督は「攻守にわたって連係を取りたい」という明確な意図をもってピッチに送り出したが、未成熟な部分も多く、1-4で敗戦を喫した。とはいえJ1勢に堂々と渡り合った部分もあり、昨季から山口でプレーする三幸秀稔は「できているところと、逆にできていなかったところがはっきり出た試合だった」と話した。言葉のとおり、収穫と課題はくっきりと浮かび上がった。
 
 ゲームは序盤にFKで失点。その後も間延びした中盤を突かれてピンチを招き、フェリペ・シウバにカウンターから追加点を決められる。恐れていたカウンターからの失点癖が再発した形だった。三幸は、「攻撃している時の守備のバランスが課題だ。枚数を掛けすぎて、どうしてもカウンターを食らうシーンが多かった」と省みる。
 
 前のめりに行きすぎたのは傍目にも明らかで、両ワイドで先発した小野瀬康介と清永丈瑠がリスクを負って相手陣内に積極的に入っていくと、ボランチも引き寄せられてしまう。一方で最終ラインの押し上げは十分ではなく、結果的に真ん中にぽっかり空いたスペースを広島に使われていた。
 
 試合は後半に入って修正が進むが、重要な役目を果たしたのが去年のサッカーを知る三幸。徐々に前に行く回数を減らし、低い位置からバランスを取るように軌道修正を図る。これが奏功し、前で引っかかっても鋭いカウンターに持ち込まれる場面は減少。距離感も良くなり、ショートパスがミスなく繋がるようになった。後半は得点こそ奪えなかったが、決定的なシーンも増えていく。
 
「シュートまで行けていたり、チャンスもあった。そういうのはもっともっと増やしたい。自分たちで話し合っていけば上手くいけそうなところは何度もあった。あとは決めるところはしっかりやらないといけない」
 
 こう語った三幸のバランスを見た動きで、昨年来の山口らしさを取り戻した。しかし、決して前半のサッカーが悪かったとも言えない。山口のパスサッカーに新しいオプションが加わりつつあるからだ。
【関連記事】
【広島】「熟成」から「変化」へ。昨季ステージ10位の危機感が生んだ森保監督の決断とは?
【湘南】「秋野の成長がウチにとってのプラスになる」。曺監督が新戦力レフティに課した“ノルマ”とは?
【愛媛】新キャプテンは“プラチナ世代”のあのボランチに決定!! 3人の副キャプテンも発表
【山形】湘南戦で攻守に存在感。新キャプテン・本田拓也が「面白い」と語る“木山サッカー”の完成度は?
けやき坂46・影山優佳さんが「サッカー愛」、独自の「サンフレッチェ歴代ベスト11」を語る!
【名古屋】風間監督に絶賛された玉田。「ビビッていちゃダメ」と周囲を叱咤激励

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ