田嶋会長も意表を突かれる!? 世界初ビデオ判定に「あそこで(主審が)見られるとは…」

カテゴリ:国際大会

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年12月14日

「ここまでやっているんだとしっかり認識できた」

ビデオ判定の間には電光掲示板に写真のような表示が浮かび上がった。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[クラブW杯準決勝]アトレティコ・ナシオナル0-3鹿島アントラーズ/12月14日/吹田スタジアム
 
 スコア以上に苦しい戦いを強いられた南米王者との一戦だったが、鹿島が持ち前の勝負強さを発揮して、決勝にコマを進めた。その試合の流れを左右することとなった先制点の場面は、今大会からFIFA主催大会で初めて導入されたVARsを駆使した判定となった。
 
 この鹿島の先制点について、日本サッカー協会の田嶋幸三会長は、「VARsについては3人のアシスタントレフェリーが23台のカメラを見ながらやっている」と説明。今年3月にはインターナショナルFAボード(IFAB)で一度は否決されたシステムだったが、新会長となったジャンニ・インファンティーノ氏のもと、「なんとかトライアルで、ということで行なっているのが今回で、FIFA主催の最初の大会となったんです」と内幕を明かした。
 
 ただ、このシステムを実際にどのように使用するのかは田嶋会長にも不透明な部分があったようで、実際のPK判定の場面では「ビデオ判定だとは分かりました。でも、あそこ(タッチライン際のモニター)でレフェリーが見られるとは思わなかった。彼(レフェリー)自身が見に行っていましたよね。だから、ここまでやっているんだとしっかり認識しました」と、世界初となったジャッジへの感想を述べていた。

【PHOTO】クラブW杯を彩る美女サポーターたち♥

【クラブW杯PHOTO】ナシオナル 0-3 鹿島|南米王者に完封勝利、アジア勢初の決勝へ!
【関連記事】
「未来が訪れた」「鹿島がナシオナルを凍らせた!」――鹿島の歴史的勝利を各国メディアも報じる
ビデオ判定を体験した選手の実感は? PKを沈めた土居は「どの場面を判定しているのか分からなかった」
【クラブW杯|採点&寸評】鹿島×ナシオナル|MOMは再三にわたるビッグセーブの曽ケ端。決定的な仕事をこなした金崎も高く評価
【鹿島3-0ナシオナル】南米王者を完封撃破!ビデオ判定でPK獲得の 鹿島、アジア勢で初の決勝へ
【蹴球日本を考える】敵将も賞賛! 鹿島が見せた“日本らしさ”が明暗を分ける

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ