【コラム】マンCとの首位攻防戦を制すも、チェルシーが「優勝筆頭候補」と騒がれない理由

カテゴリ:メガクラブ

山中忍

2016年12月06日

確信からくる自信がチェルシーの原動力に。

グアルディオラが「見ていて楽しかった」と感想を残したハイレベルな一戦を制したコンテのチェルシー。しかし、現地メディアの評価は意外にも…。 (C) Getty Images

画像を見る

 チェルシーは、プレミアリーグ14節のマンチェスター・シティ戦(12月3日)で3-1での逆転勝利。首位の座を堅持してみせた。
 
 しかし、現地メディアでは、計22得点・3失点の好成績での8連勝を記録したチェルシーの「優勝候補筆頭格浮上」ではなく、マンチェスター・Cの「首位攻防戦で敗北」という形で騒がれる方が目に付いた。
 
 ジョゼップ・グアルディオラのチームが、鋭利なカウンターにやられた挙句、ダビド・ルイスに悪質なタックルを見舞ったセルヒオ・アグエロと、セスク・ファブレガスの首を掴んで押し飛ばしたフェルナンジーニョが一発退場を命じられた乱闘シーンで終えた敗戦は、それほど衝撃的だったわけだ。
 
 だが、連勝街道を進むアントニオ・コンテのチェルシーも、マンチェスター・C戦で衝撃的な変化は見せている。
 
 例えば、7節のハル戦以降に基本化され、チームにとって転機となった3バックの中央では、かつて「無謀」なプレーが非難されていたD・ルイスが、マンチェスター・Cの攻撃を「知的」なポジショニングと「堅実」なクリアで守備を牽引していた。
 
 さらに最前線では、「短気」なジエゴ・コスタが、前半のチャンス供給不足を「我慢」して、後半には1ゴール・1アシストと活躍。終了間際の乱闘シーンでは意外にも仲裁役に回っていた。
 
 両選手が体現するのは、「やるべき仕事に集中しさえすれば良い」という確信からくる自信だ。
 
 D・ルイスら守備陣は、前半終了間際の45分という嫌な時間帯に先制点を許しても決して焦らなかった。D・コスタ、ウィリアン、エデン・アザールの得点者3名は、それぞれ枠内シュート1本目でネットを揺らしてみせたのだ。
【関連記事】
【秘話】天才GKドンナルンマ、ミラン入団前にインテルと契約寸前だった!
これぞ“ズラタン節”! イブラヒモビッチが「俺が本気だったら失神させられる」とエバートン戦でのラフプレーを語る
ラニエリが岡崎を「常に力強いメッセージを発してくれている」と称賛! 地元メディアも「命綱となった」と高評
【ブンデス日本人の現地評】初勝利に貢献した酒井への評価は抑え気味、原口には「遅い!」、アシストの浅野には厳しい指摘 etc.
「新しい乾貴士」誕生のキッカケとなった岡崎慎司のアドバイス

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 総力特集!
    6月8日発売
    J1&J2全40クラブ
    前半戦 通信簿
    全1383選手を完全査定
    日本代表特集も満載
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト いよいよ市場オープンへ!
    6月1日発売
    2023 SUMMER TRANSFER
    夏の移籍
    「完全ガイド」
    決戦目前! CL決勝展望も
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ