• トップ
  • ニュース一覧
  • インテル、新監督選定が紛糾…現地幹部はピオーリ、アジア首脳陣はヴィラス=ボラスを推す

インテル、新監督選定が紛糾…現地幹部はピオーリ、アジア首脳陣はヴィラス=ボラスを推す

カテゴリ:メガクラブ

ジャンルカ・ディ・マルツィオ

2016年11月03日

ヴィラス=ボアスはモウリーニョ時代にインテルを経験済み。

インテルの新監督候補に挙がるピオーリ(左)とヴィラス=ボアス(右)。はたしてサン・シーロのベンチに座るのは? (C)Getty Images

画像を見る

 公式戦14試合で5勝2分け7敗とピッチ上で結果が出なかったうえ、ロッカールームの統率にも失敗したフランク・デブールを11月1日に解任したインテル。しかし、次期監督選びはまだ決着がついていない。
 
 ピエロ・アウジリオSDをはじめイタリアでチーム運営にかかわっている幹部の意見は、ステーファノ・ピオーリ(前ラツィオ監督)で一致している。
 
 しかし、最終的な決断を下すのは、中国の南京にいるオーナーの蘇寧グループとインドネシアのジャカルタにいるエリック・トヒル会長だ。
 
 彼らはイタリアの幹部とは別の選択肢を検討している。候補に挙がっているのは、アンドレ・ヴィラス=ボアス(前ゼニト監督)だ。ジョゼ・モウリーニョ時代にマッチアナリストとしてインテルで1年間仕事をしたため、ミラノの環境については知識を持っている。
 
 一時名前が挙がったロラン・ブラン(前パリSG監督)、そしてとりわけレオナルド(元インテル監督。現在はTV局『スカイ・イタリア』のオピニオニスト)の株はここに来て大きく下がった。
 
 11月3日のサウサンプトン戦(ヨーロッパリーグ4節)と6日のクロトーネ戦(セリエA12節)は、プリマベーラ(U-19)監督のステーファノ・ヴェッキが暫定的にチームの指揮を執る。その間に決断が下されるはずだ。
 
文:ジャンルカ・ディ・マルツィオ
翻訳:片野道郎
 
※当コラムではディ・マルツィオ氏のオフィシャルサイトにも掲載されていない『サッカーダイジェストWEB』だけの独占記事をお届けします。
 
【著者プロフィール】
Gianluca DI MARZIO(ジャンルカ・ディ・マルツィオ)/1974年3月28日、ナポリ近郊の町に生まれる。パドバ大学在学中の94年に地元のTV局でキャリアをスタートし、2004年から『スカイ・イタリア』に所属する。元プロ監督で現コメンテーターの父ジャンニを通して得た人脈を活かして幅広いネットワークを築き、「移籍マーケットの専門記者」という独自のフィールドを開拓。この分野ではイタリアの第一人者で、2013年1月にジョゼップ・グアルディオラのバイエルン入りをスクープしてからは、他の欧州諸国でも注目を集めている。
【関連記事】
早すぎる崩壊…インテル、デブール政権の84日間
異常かつ危険なインテルの「権力のねじれ」…後任監督人事でも意見が割れる
インテルの中国人オーナーが暴挙…UEFAのルールを「無視」する
リバプールFWが今シーズン絶望の大怪我…。クロップは「強くなって戻ってきてほしい」とエール
過去13年間で2人目の不名誉。ゴールが決まらないイブラヒモビッチの徒労

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ