年内復帰が絶望的なイニエスタの代役に抜擢か。

年内復帰が絶望的だと報じられているイニエスタに代わってチャンスを与えられそうなのが、デニス・スアレスだ。かつてマンチェスター・Cにも所属した逸材は古巣対戦で輝くか? (C) Getty Images
現地時間11月1日に行なわれるチャンピオンズ・リーグ(CL)のグループステージ第4節で、マンチェスター・シティと敵地で対戦するバルセロナ。注目は右膝靭帯の部分断裂で年内の復帰が絶望的となったアンドレス・イニエスタの代役が誰になるかだろう。
インサイドハーフの一角は、イバン・ラキティッチで決まり。では、そのパートナーは?
可能性があるのは、アルダ・トゥラン、ラフィーニャ、アンドレ・ゴメス、デニス・スアレスの4人。順当に考えればアルダか、リーガ・エスパニョーラの直近5試合で4ゴールと好調なラフィーニャが選ばれるだろうが、10月29日のグラナダ戦(リーガ10節)で久しぶりのスタメン出場を果たした22歳のD・スアレスにも、わずかながらチャンスがあるかもしれない。
実はこのD・スアレス、ユース時代の約2年間をマンチェスター・Cで過ごしている。
セルタのユースチームからマンチェスターへと渡ったのが、2011年5月。当時のロベルト・マンチーニ監督からその才能を高く評価され、同年10月のリーグカップ(ウォルバーハンプトン戦)で、弱冠17歳にしてトップチームデビューも果たしている。
しかし主戦場はユースチームで、プレミアリーグデビューは叶わず。実質2年目の12-13シーズンは怪我もあって、トップチーム定着には至らなかった。
このシーズン終了後、D・スアレスはバルサ(Bチーム)に移籍。その後、セビージャ、ビジャレアルで武者修行し、今シーズンからバルサに復帰している。
10代の頃に苦い経験を味わった古巣を相手に、CLの大舞台で成長した姿を見せたい――。D・スアレスもそう意気込んでいるに違いない。
バルサ復帰に際しては、“じゃないほうのスアレス”と揶揄する声もあったD・スアレスだが、昨シーズンのビジャレアルでの活躍(33試合/4得点・7アシスト)が証明するように、パス、ドリブル、シュートの技術はいずれも一級品。イニエスタの後継者候補のひとりと言っていいポテンシャルの持ち主である。そのうえ、正統派アイドルのようなイケメンで、スター性も抜群だ。
今シーズンのCLではまだ出番がないが、マンチェスター・Cの本拠地エティハドで躍動し、一気にその知名度を高められるだろうか。
インサイドハーフの一角は、イバン・ラキティッチで決まり。では、そのパートナーは?
可能性があるのは、アルダ・トゥラン、ラフィーニャ、アンドレ・ゴメス、デニス・スアレスの4人。順当に考えればアルダか、リーガ・エスパニョーラの直近5試合で4ゴールと好調なラフィーニャが選ばれるだろうが、10月29日のグラナダ戦(リーガ10節)で久しぶりのスタメン出場を果たした22歳のD・スアレスにも、わずかながらチャンスがあるかもしれない。
実はこのD・スアレス、ユース時代の約2年間をマンチェスター・Cで過ごしている。
セルタのユースチームからマンチェスターへと渡ったのが、2011年5月。当時のロベルト・マンチーニ監督からその才能を高く評価され、同年10月のリーグカップ(ウォルバーハンプトン戦)で、弱冠17歳にしてトップチームデビューも果たしている。
しかし主戦場はユースチームで、プレミアリーグデビューは叶わず。実質2年目の12-13シーズンは怪我もあって、トップチーム定着には至らなかった。
このシーズン終了後、D・スアレスはバルサ(Bチーム)に移籍。その後、セビージャ、ビジャレアルで武者修行し、今シーズンからバルサに復帰している。
10代の頃に苦い経験を味わった古巣を相手に、CLの大舞台で成長した姿を見せたい――。D・スアレスもそう意気込んでいるに違いない。
バルサ復帰に際しては、“じゃないほうのスアレス”と揶揄する声もあったD・スアレスだが、昨シーズンのビジャレアルでの活躍(33試合/4得点・7アシスト)が証明するように、パス、ドリブル、シュートの技術はいずれも一級品。イニエスタの後継者候補のひとりと言っていいポテンシャルの持ち主である。そのうえ、正統派アイドルのようなイケメンで、スター性も抜群だ。
今シーズンのCLではまだ出番がないが、マンチェスター・Cの本拠地エティハドで躍動し、一気にその知名度を高められるだろうか。