• トップ
  • ニュース一覧
  • 【日本代表】ハリルは修正できるのか?首位・サウジとの"11月決戦"前に確認したい最大のテーマとは

【日本代表】ハリルは修正できるのか?首位・サウジとの"11月決戦"前に確認したい最大のテーマとは

カテゴリ:日本代表

飯尾篤史

2016年10月13日

二度のワールドカップを経験している岡崎慎司の言葉。「成長するためにも臨機応変さは必要だと思う」  

オーストラリア戦では攻撃が機能せず。「これ以上、やれることはなかった」という香川真司の言葉がすべてを表している。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 ジーコやオシム、岡田武史やザッケローニが日本の長所を武器にして世界と戦おうとしたのに対し、ハリルホジッチは日本に足りないものを伸ばそうとしている。
 
「攻撃における縦へのスピード」「競り合い、身体と身体のぶつかり合いでの強さ」「ゲームプランの使い分け」がそれだ。
 
 苦手なことに取り組んでいる最中だから上手くいかないことが多く、今は「産みの苦しみ」を味わっている段階とも言える。
 
「自分たちが回すのももちろんだけど、ワールドカップではそれで勝てなかったわけで、そこから脱皮するというか、成長するためにも臨機応変さは必要だと思う」
 
 そう語ったのは、南アフリカ大会、ブラジル大会と二度のワールドカップを経験している岡崎慎司だ。南アフリカ大会では守備重視のスタイルで、ブラジル大会ではポゼッション重視のスタイルで戦ってきた日本代表がロシア大会で勝ち上がるためには、速攻や臨機応変さを身に着けることへのトライは、避けて通れない道なのかもしれない。
 
 オーストラリア戦はイラク戦からゲームプランを大きく変えて戦った。長谷部誠のパートナーに山口蛍、CFには本田圭佑、両ウイングに原口元気と小林悠を配し、守ってカウンター狙いを徹底。守備のオーガナイズ作りとスカウティングを入念に行ない、オーストラリアの攻撃をPKによる1点に封じ込めた。
 
 もっとも、攻撃に関して言えば、「これ以上、やれることはなかった」という香川真司の言葉がすべてを表している。
 
 本田のスルーパスから原口元気が先制ゴールを決めたものの、決定機はこの場面を含め、3回ぐらいのもの。「前半は持たせるという感覚だった」と本田は振り返ったように、あえて相手にボールを保持させてカウンターを狙ったが、コロンビアやブラジルのように、鋭いカウンターを面白いように繰り出せたわけではない。ただ守っているだけで、チームとしてカウンターのパターンや約束事を共有しているようには見えなかった。
 
 臨機応変という点で言えば、ホームゲームだろうと、アウェーゲームだろうと、ボールを落ち着かせることもできていない。
【関連記事】
【識者の視点】迷走の発端はアギーレ? 岡田采配を否定しハリルを雇う矛盾が明らかにする中長期的課題とは
金田喜稔がオーストラリア戦を斬る!「香川スタメン、清武ベンチはハッキリ言って理解ができない」
【釜本邦茂のガマッチョ診断】輝けない香川は置いたまま? なぜ清武を初めから使わなかったんだ!
【韓国メディアの視点】豪州戦の日本評は極めて辛辣。「プライド捨てた日本」「カモメだけが一生懸命に飛んでいた」
「中学生だよね?」市船指揮官も感嘆する久保建英の存在感。帰国後1年半の成果はどこに?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ