• トップ
  • ニュース一覧
  • 【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』其の九十「プロフェッショナルの監督に必要なもの、不必要なもの」

【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』其の九十「プロフェッショナルの監督に必要なもの、不必要なもの」

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2016年09月28日

過程など関係なく、生み出した「作品」だけで評価を受ける。

覚悟を決め、揺るぎない姿勢で全てを懸ける。それが選手に安心感を与えるとともに、彼らを奮い立たせ、その力を引き出す。 (C) Getty Images

画像を見る

 監督の本分とは、なんぞや?
 
 選手たちに日々の練習を行なわせ、その集中力を高め、競争力を上げ、試合に臨み、修正を加え、再び戦いに挑む。
 
 試合に勝つにはトレーニングの部分が肝であるわけだが、「勝利のレシピ」があるわけではないから、決して簡単ではない。
 
「試合だけでなく、練習も見に来てほしい。自分たちの努力も伝わるはずだから」
 
 こんな表現をするサッカー監督がいるし、実際に聞いたこともある。スタッフのなかにも、こういう考え方の人は少なからずいるだろう。
 
「練習も見ないで、批判するのは勘弁してほしい」という反発が、発言の裏には見える。努力している姿を見たら、辛辣には報道できないと――。
 
 しかし、こうした考え方はまったく的外れである。心情的には理解できるが、甘えも甚だしい。
 
 トレーニングを積むことで試合に挑む。言い換えれば、試合が監督の「作品」披露となる。当然ながら、その作品で全てを語るべきだろう。
 
 例えば、小説家が物語を紡ぐのに、どれだけ苦労し、時間を要したか、そんなことは知ったことではない。料理人にとっての料理、映画監督にとっての映画、画家にとっての絵画。プロは生み出した「作品」だけで評価を受ける。
 
 それは、社会人、あるいは学生だって同じかもしれない。
 
「練習の努力を見てくれ!」
 
 入場料を取り、放映権を売るプロが、そんな甘ったれたことをどうして口にできるのだろうか?
 
 もっとも、筆者は「監督を結果云々だけで論じるべきではない」と考えている。サッカーには必ず勝ち負けがあり、結果だけで語ることは本質を見失うことになるからだ。
 
 しかし、試合こそが「作品」である。その事実は揺るがない。チームとして目指すべき方向性が見えず、選手の距離感がばらばらでサポートもないという状況では、監督の未来はないだろう。
 
「練習ではできていた」などという弁解には意味がない。それが厳しいプロの世界なのである。
 
 だからこそ、監督は尊敬されるべき稼業だとも言える。
 
 自分を律しながら、集団を率いなければならない。敗戦のショックで立ち直れず、ベンチで呆然とするような甘ったれは監督をやるべきではないだろう。たくさんの選手を、スタッフを不幸にする可能性がある。
【関連記事】
【ミラン番記者】本田圭佑の「バルサ売り込み」は本当だった! 関係者が真相を激白
【ハリルへの推薦状】現代表に必要なスタンスを示す中島翔哉。途中出場でも輝けるはずだ
香川が代表で輝けない”理由”と、ドルトムントに見る”生きる道”
ドイツで絶賛される大迫! 必然だった今シーズンでのブレイク
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』其の八十九「宇佐美が欧州で輝けない理由」
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』其の八十七「就任前からハリルホジッチ監督の危うさは分かっていたはずだ」
美女揃いのサッカー選手パートナーで多いのは芸能人、メディア関係者、一般人のどれ?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ