• トップ
  • ニュース一覧
  • 【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』其の八十八「“戦術に順応する”ということの真の意味を理解できているか!?」

【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』其の八十八「“戦術に順応する”ということの真の意味を理解できているか!?」

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2016年09月14日

メッシが2キロ多く走ったところで、何の意味もなさない――。

なぜ走るのか? 全ての動きは、“戦術のため”ではなく、“勝利のため”のものでなければならない。 (C) Getty Images

画像を見る

 サッカー選手は、どのようにして自分の特性をチームのなかで活かすのがベターなのか?
 
 それを突き詰めることが、いわゆる戦術に繋がる。
 
 戦術とは、数字やシステムを指すのではない。敵との対峙であり、味方との連係を意味する。サッカーは集団競技であり、常にゲームが動くだけに、選手は味方との連係や敵との関係なしでは、どんな局面でも生きられない。
 
 例えば、「右SBが攻め上がったら、右ボランチがカバーする」という動きが淀みなくできるか。そのオートマチズムに、戦術の極意はある。そこで選手は、チームとしての動き方=戦術に順応する必要がある。その時に、プレーインテリジェンスが問われるのだ。
 
 言い換えれば、チームによって選手は違う顔を見せることになるわけだが、選手そのものが戦術になるとも言える。
 
「レオ(メッシ)の走行距離が少ない? たとえ、彼が2キロ多く走ったからといって、それはチームの助けにならないよ」
 
 リオネル・メッシはもっと走るべきだ、という意見に対し、バルセロナでチームメイトのイバン・ラキティッチは、真っ向から反論している。
 
「レオがチームを救うのは、ここぞという攻撃の場面で敵を痛めつける時さ。彼はその点で、他にはない能力を持っている。走るべき時は走っているよ。状況を正しく選択してね。その判断が彼のプレーベースで、バルサのなかでは何の違和感もない」
 
 彼はまた、「どこかのチームは、“走るために走る”ことを強要するかもしれないが、バルサでは、走ることがプライオリティーではない。大切なのは、いかに質の良いランニングをするかだよ」とも付け加えた。
 
「レオが1対1で持っているスキルを出せれば、それで数的有利を作り出してしまう。それはチームにとって、戦術的に大きなアドバンテージになる。たとえ1対1で負けたとしても、僕らが後ろから取り返せば、次こそはレオが決めてくれるのさ」
 
 こうした信頼関係のなかで、メッシは縦横無尽のプレーができるのだろう。
【関連記事】
【パリSG対アーセナル|採点&寸評】好守連発のオスピナが最高殊勲者! パリSGにとってはもったいないドロー…
岡崎のレスターのCLがいよいよ幕開け! 古豪フォレストを引き合いに「予想を覆したい」と番狂わせを誓う
スペイン人記者が明かす、久保建英のすべて<1>――久保獲得を狙っていたのはバルサだけではなかった
バルサの選手寮で語り継がれる「久保の伝説」。“その腕前”はスペクタクルそのもの
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』其の八十七「就任前からハリルホジッチ監督の危うさは分かっていたはずだ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 唯一無二の決定版!
    2月15日発売
    2024 J1&J2&J3
    選手名鑑
    60クラブを完全網羅!
    データ満載のNo.1名鑑
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト いざW杯予選へ!
    3月8日発売
    元代表戦士、識者らと考える
    日本代表の現在地と未来
    2026年へのポイントは?
    J1&J2全クラブ戦力値チェックも
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 夏の移籍を先取り調査!
    3月21日発売
    大シャッフルの予感
    SUMMER TRANSFER
    夏の移籍丸わかり
    完全攻略本2024
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ