1994年の対戦では、今では考えられない出来事も
日本代表は2025年の活動を今月のキリンチャレンジカップ2025で締めくくる。14日のガーナ戦(豊田スタジアム)、18日のボリビア戦(国立競技場)だ。この2試合を良い結果で終え、10月にブラジルからもぎ取った歴史的勝利の熱を冷まさず、現地12月5日にアメリカのワシントンで行なわれるワールドカップのグループ分け抽選を楽しみに待ちたいところだ。
この11月シリーズ初戦で顔を合わせるガーナについて、日本との因縁など、観戦の参考にいくつか豆知識を紹介しておこう。アフリカの代表チームは動物などのニックネームで呼ばれることも多いが、ガーナのそれは“ブラックスターズ”。同国国旗の中央にある黒い星がその由来だ。
日本代表が初めて国際Aマッチで戦ったアフリカのチームが、ガーナである。今から60年以上前の1964年10月16日、東京オリンピックのグループステージでの一戦。東京の駒沢競技場が舞台で、アルゼンチンを3-2と下して意気上がる日本を、ガーナは3-2で破った。日本の得点者は杉山隆一氏と故・八重樫茂生氏。
この11月シリーズ初戦で顔を合わせるガーナについて、日本との因縁など、観戦の参考にいくつか豆知識を紹介しておこう。アフリカの代表チームは動物などのニックネームで呼ばれることも多いが、ガーナのそれは“ブラックスターズ”。同国国旗の中央にある黒い星がその由来だ。
日本代表が初めて国際Aマッチで戦ったアフリカのチームが、ガーナである。今から60年以上前の1964年10月16日、東京オリンピックのグループステージでの一戦。東京の駒沢競技場が舞台で、アルゼンチンを3-2と下して意気上がる日本を、ガーナは3-2で破った。日本の得点者は杉山隆一氏と故・八重樫茂生氏。
日本が最も多く対戦しているアフリカ勢もガーナ。その数は8度で、日本の5勝3敗。面白いのは94年7月に来日しての2試合。このとき、アメリカではまさにワールドカップの真っただ中。日本とガーナはその予選で敗退していたとはいえ、現在のサッカーカレンダーでは考えられない出来事だろう。
日本は68年のメキシコオリンピックで3位となり、アジア勢で初のメダルを獲得した。一方、アフリカ勢の最初は、出場資格が23歳以下となった92年バルセロナ大会で、やはり銅メダルを手にしたガーナ。若年層の強さに定評のあった同国は翌93年、日本で開催されたU-17世界選手権(現U-17W杯)で、宮本恒靖氏(現・日本サッカー協会会長)、中田英寿氏らを擁する日本に1-0で勝利するなど、準優勝の成績を収めている。
ガーナも来年のW杯に出場する。2006年のドイツ大会が初出場で、今回は2大会連続5度目のひのき舞台だ。現在、代表チームを率いるオットー・アッド監督は、選手として06年大会に出場した。これまで最高の成績は、10年南アフリカ大会のベスト8である。W杯ではPKに泣いてきた。
アフリカ勢初のベスト4入りをかけて臨んだ南アフリカ大会・準々決勝のウルグアイ戦。スコアは1-1のまま延長戦にもつれ込み、その後半アディショナルタイムだった。
GKのいないゴールに飛んだガーナのシュートをウルグアイのエース、ルイス・スアレスが手ではじき出してしまう。もちろん、ガーナにPKが与えられて、スアレスは問答無用の退場処分。ガーナは劇的勝利を目前としたが、それまで4試合で3得点とチームをけん引してきたアサモア・ギャン氏のPKは、クロスバーをたたいて高々と上空へ。そのショックが冷めやらぬまま、PK戦も2-4で落としてしまった。
前回のカタール大会もPK失敗が痛かった。勝てばグループステージ突破が決まる第3戦のウルグアイ戦。前半にPKを得るも、今回来日予定のジョーダン・アユーの兄であるアンドレ・アユーが失敗。その後、ウルグアイに2点を奪われて0-2と敗れ、12年前の借りは返せなかった。
なお、この兄弟の父親は、アフリカ最優秀選手に3度輝き、マルセイユなどで活躍したレジェンド、アベディ・ペレ氏である。
文●石川 聡
【画像】国内でガーナ&ボリビアと対戦!年内最後の親善試合に挑む日本代表招集メンバーを一挙紹介!
【画像】モデルに久保建英! 北中米W杯でも着用、日本代表の“新ユニホーム”を特集!
【記事】「びっくりしました」日本代表正守護神の負傷に26歳GKが胸中明かす。“3番手”から11月シリーズのスタメン候補に急浮上「誰かの代わりというよりは…」
日本は68年のメキシコオリンピックで3位となり、アジア勢で初のメダルを獲得した。一方、アフリカ勢の最初は、出場資格が23歳以下となった92年バルセロナ大会で、やはり銅メダルを手にしたガーナ。若年層の強さに定評のあった同国は翌93年、日本で開催されたU-17世界選手権(現U-17W杯)で、宮本恒靖氏(現・日本サッカー協会会長)、中田英寿氏らを擁する日本に1-0で勝利するなど、準優勝の成績を収めている。
ガーナも来年のW杯に出場する。2006年のドイツ大会が初出場で、今回は2大会連続5度目のひのき舞台だ。現在、代表チームを率いるオットー・アッド監督は、選手として06年大会に出場した。これまで最高の成績は、10年南アフリカ大会のベスト8である。W杯ではPKに泣いてきた。
アフリカ勢初のベスト4入りをかけて臨んだ南アフリカ大会・準々決勝のウルグアイ戦。スコアは1-1のまま延長戦にもつれ込み、その後半アディショナルタイムだった。
GKのいないゴールに飛んだガーナのシュートをウルグアイのエース、ルイス・スアレスが手ではじき出してしまう。もちろん、ガーナにPKが与えられて、スアレスは問答無用の退場処分。ガーナは劇的勝利を目前としたが、それまで4試合で3得点とチームをけん引してきたアサモア・ギャン氏のPKは、クロスバーをたたいて高々と上空へ。そのショックが冷めやらぬまま、PK戦も2-4で落としてしまった。
前回のカタール大会もPK失敗が痛かった。勝てばグループステージ突破が決まる第3戦のウルグアイ戦。前半にPKを得るも、今回来日予定のジョーダン・アユーの兄であるアンドレ・アユーが失敗。その後、ウルグアイに2点を奪われて0-2と敗れ、12年前の借りは返せなかった。
なお、この兄弟の父親は、アフリカ最優秀選手に3度輝き、マルセイユなどで活躍したレジェンド、アベディ・ペレ氏である。
文●石川 聡
【画像】国内でガーナ&ボリビアと対戦!年内最後の親善試合に挑む日本代表招集メンバーを一挙紹介!
【画像】モデルに久保建英! 北中米W杯でも着用、日本代表の“新ユニホーム”を特集!
【記事】「びっくりしました」日本代表正守護神の負傷に26歳GKが胸中明かす。“3番手”から11月シリーズのスタメン候補に急浮上「誰かの代わりというよりは…」




















定価:800円(税込)
定価:980円(税込)
定価:1100円(税込)