ブラジル圧勝の流れも見事に覆された
[国際親善試合]日本 3-2 ブラジル/10月14日/東京スタジアム
面食らったのは、前日会見でのブラジルメディアの韓国戦への手放しの高評価だった。5-0の大勝を「ベストマッチ」と讃え、「美しいサッカーが戻った」「このままメンバーを固めていくべき」との見解まで飛び出した。
あまりの有頂天ぶりに、2000年にアジアカップを制し意気揚々と「この試合で勝てば私の銅像が立つ」と自身の母国フランスに乗り込んだフィリップ・トルシエが脳裏に浮かんだ。
トルシエ時代の日本代表は、サンドニで0-5の大敗を喫したが、ブラジルは違った。前半のブラジルのプレーぶりは横綱相撲そのものだった。日本にある程度のスペースを与えアタッキングゾーンまでは運ばせても、最終局面ではことごとく危険の芽を摘み取る。
森保一監督の言葉を借りれば「ブラジルの圧を感じた」日本がミドルゾーンでブロックを作るようになると、悠然とボールを回し、隙を見つけると一気に加速。メリハリの妙で簡単に2ゴールを奪った。
球際の攻防の巧みさは出色で、日本側では仕掛けて脅かせるのは久保建英と鎌田大地くらいだったし、韓国から来たレフェリーも母国が大敗したブラジルには必要以上の敬意を払っていたので、付け入る隙を探すのは難しそうだった。
面食らったのは、前日会見でのブラジルメディアの韓国戦への手放しの高評価だった。5-0の大勝を「ベストマッチ」と讃え、「美しいサッカーが戻った」「このままメンバーを固めていくべき」との見解まで飛び出した。
あまりの有頂天ぶりに、2000年にアジアカップを制し意気揚々と「この試合で勝てば私の銅像が立つ」と自身の母国フランスに乗り込んだフィリップ・トルシエが脳裏に浮かんだ。
トルシエ時代の日本代表は、サンドニで0-5の大敗を喫したが、ブラジルは違った。前半のブラジルのプレーぶりは横綱相撲そのものだった。日本にある程度のスペースを与えアタッキングゾーンまでは運ばせても、最終局面ではことごとく危険の芽を摘み取る。
森保一監督の言葉を借りれば「ブラジルの圧を感じた」日本がミドルゾーンでブロックを作るようになると、悠然とボールを回し、隙を見つけると一気に加速。メリハリの妙で簡単に2ゴールを奪った。
球際の攻防の巧みさは出色で、日本側では仕掛けて脅かせるのは久保建英と鎌田大地くらいだったし、韓国から来たレフェリーも母国が大敗したブラジルには必要以上の敬意を払っていたので、付け入る隙を探すのは難しそうだった。
ところがこの夜は完全な雨予報と同様に、ブラジル圧勝の流れも見事に覆された。ハーフタイムにブラジルのカルロ・アンチェロッティ監督は「リスクを取らずにゲームをコントロールし、ボールロストを減らし、切り替えを速く」と指示して送り出したという。5-0の再現でファンを楽しませるより、手堅く勝利を手繰り寄せようというイタリアンらしい思惑が透けて見えた。
一方で日本側の舞台裏は、森保監督が丁寧に解説した。
「ハーフタイムに戻って来た選手たちは、建設的に冷静なコミュニケーションを取っていた。一方コーチ陣は、曖昧ではなく、より個々の役割を明確に伝えたことで、後半は対峙する相手に勝てるようになった」
サッカーは時として、たったひとり、あるいはひとつのミスが全体に連鎖し、大きくシナリオが書き換えられてしまう摩訶不思議な競技だ。日本は52分、鈴木彩艶が一気にバイタルエリアまでボールを飛ばすと、上田綺世が頭でしっかり落として堂安律がフォロー。堂安は1度失うが即時撤回に入り、鎌田が後ろ向きのルーカス・パケタに迫る。連動したプレッシングで焦ったファブリシオ・ブルーノが足を滑らせ、南野拓実にプレゼントボールが渡った。
南野の1点を機に、隙がなかったブラジルは嘘のように崩壊した。英国から韓国に飛んだブルーノ・ギマランイスは、航空機トラブルで40時間のフライトを強いられたそうだし、時差調整等による疲労が一気に身体を重くしたのかもしれないし、精神的なショックが響いた可能性もあるが、ブラジルはしばらく防戦一方に陥り、気がつけばスコアは引っ繰り返っていた。
一方で日本側の舞台裏は、森保監督が丁寧に解説した。
「ハーフタイムに戻って来た選手たちは、建設的に冷静なコミュニケーションを取っていた。一方コーチ陣は、曖昧ではなく、より個々の役割を明確に伝えたことで、後半は対峙する相手に勝てるようになった」
サッカーは時として、たったひとり、あるいはひとつのミスが全体に連鎖し、大きくシナリオが書き換えられてしまう摩訶不思議な競技だ。日本は52分、鈴木彩艶が一気にバイタルエリアまでボールを飛ばすと、上田綺世が頭でしっかり落として堂安律がフォロー。堂安は1度失うが即時撤回に入り、鎌田が後ろ向きのルーカス・パケタに迫る。連動したプレッシングで焦ったファブリシオ・ブルーノが足を滑らせ、南野拓実にプレゼントボールが渡った。
南野の1点を機に、隙がなかったブラジルは嘘のように崩壊した。英国から韓国に飛んだブルーノ・ギマランイスは、航空機トラブルで40時間のフライトを強いられたそうだし、時差調整等による疲労が一気に身体を重くしたのかもしれないし、精神的なショックが響いた可能性もあるが、ブラジルはしばらく防戦一方に陥り、気がつけばスコアは引っ繰り返っていた。