【リオ五輪】藤春廣輝の原点――スピードを開花させた練習と負けず嫌いの亡き父

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年08月03日

徹底してランニングフォームを叩き込まれた大阪体育大時代。

オーバーエイジとしてリオ五輪に臨む藤春。さらなる成長のため、重圧のかかる役目を引き受けた。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 軽やかに、なめらかに、藤春廣輝はピッチを駆ける。
 
 武器は、50メートル5秒8の快足でサイドを駆け上がる攻撃参加と、守備でも広範囲をカバーするスタミナ。攻守両面でハイレベルなパフォーマンスを見せるJリーグ屈指の左サイドバックが、オーバーエージ選手としてリオ五輪代表に選出された。
 
「スピードなら、誰にも負けない自信はある。ワールドカップに出たいという目標もあるし、自分の力が世界でどのぐらい通用するのか、試してみたい」
 
 そう語る五輪代表のスピードスターは、じつは高校時代まで50メートル7秒台という平凡な選手だった。
 
 走ることは大好きだった。小学校低学年の頃は買い与えられた自転車に乗らず、母の自転車を走って追いかけるような少年だった。小学3年から始めたサッカーでは同じ左利きの中村俊輔や名波浩に憧れていたが、東海大仰星高2年時にMFからサイドバックに転向。そして大阪体育大に進学し、坂本康博監督との出会いが、運命を大きく変えた。
 
 サッカーに適した身体の使い方を追求し、個性的な指導を行なっていた坂本監督の下、眠っていたスピードが開花した。
「つま先立ちのジャンプをずっとやらされていた。練習前に1000回とか。その当時は辛いとしか思っていなかったけど」
 
 足が地面に付く際、つま先から着地することで足の裏全体を使って地面を蹴るランニングフォームを叩き込まれた。「走り方が軽くなった」ことに、身体的な成長も加わったことでスピードは飛躍的にアップした。
 
 元々持っていた豊富な運動量に、スピードが加わって大学サッカー界きっての攻撃的サイドバックとして台頭。この一芸がスカウトの目に留まり、2011年にG大阪入り。プロ入り後も13年に長谷川健太監督がG大阪の監督に就任し、課題だった守備面を徹底的に鍛えられ、15年には日本代表入りも果たすなど着実に成長を遂げてきた。
 
 JではG大阪のレギュラーとして確かな実績を積み上げてきたが、自身が目標とするワールドカップ出場には、世界での経験が足りないことは本人が一番痛感している。「G大阪では、僕は黙って走るだけ」と語るように、強い自己主張や、リーダーシップを発揮するようなタイプではない。
 
 お腹が弱く、すぐに腹痛を起こすため「海外の食事は苦手。リオにもパンを持っていかないと。日本のパンは最高なので」と語るなど、『へたれキャラ』を覗かせることもしばしば。
 
 それでも今でははっきりと、日本代表不動の左サイドバック・長友(インテル)を目標に挙げるようになった。
「五輪で通用しなければ世界では通用しない。普通にやっていたのでは、長友さんを超えられないと思うので」
 
 重圧のかかるオーバーエージを引き受けたのも、もっと成長したいという強い思いがあったからだ。
 
【関連記事】
【リオ五輪】手倉森ジャパンの前に立ちはだかる刺客。対戦3か国のオーバーエイジの実力は?
【リオ五輪】手倉森監督がナイジェリア戦で4-3-3の採用を示唆。スタメンの最適解は、この11人か
【リオ五輪】攻撃のタクトを振るう“マエストロ”大島が描くナイジェリア戦の秘策とは?
【リオ五輪】久保から“託された”鈴木武蔵のソウルフルな誓い
【リオ五輪】藤春がアフリカンとのスピード勝負に自信。「前へ行って相手を下げさせる」
【セルジオ越後】「良い経験だった」って、今言うこと? ブラジル戦を組んだ意味は? サポートメンバーを起用する意味は? まったく意味が分からないよ!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ