【リオ五輪】攻撃のタクトを振るう“マエストロ”大島が描くナイジェリア戦の秘策とは?

カテゴリ:日本代表

小田智史(サッカーダイジェスト)

2016年08月03日

「守備でも攻撃でも良い距離感を作り出せば、(世界にも)対抗できると思っている」

攻撃のタクトを振るう大島。「オリンピックは参加して終わりじゃない」とメダルへの強い意気込みを見せている。写真JMPA/小倉直樹

画像を見る

 完敗を喫したブラジル戦で後半から出場した大島僚太は、パスをつなぐ潤滑油的な役割を果たし、数少ない光明となった。ブラジル地元紙の採点(10点満点)でも日本で最高の「6.5」評価がついた。もっとも、本人は「手応えはなく、歯が立たなかった印象しかない」と厳しい自己評価を下す。
 
「相手がボールを持った時に顔を上げる時間を与えてしまったり、取りに行った時は抜かれていたので、もう少し早い段階でプレスをかければ自由を奪えたのかなと。身体能力とか、個の部分は敵わないと思いますけど、その分チームがひとつになって、守備でも攻撃でも良い距離感を作り出せば、(世界にも)対抗できると思っています。僕はよりコンパクトにやらないといけないと感じたので、そこは意識しています」
 
 マナウスでの練習2日目となった8月2日、戦術確認では4-3-3が用いられ、大島は左のインサイドハーフに入った。初戦のナイジェリア戦でも同システムを採用する可能性が高く、ボランチよりも一列前になる分、ゴールに直結する働きが求められる。その中で大島が思い描くのは、サイドと背後(中央)の使い分けでメリハリをつけることだ。
 
「(ボールを)奪った時に相手がガーッと来るとして、それだったら前も大事ですけど、サイドで落ち着かせられたらなと。それで相手の目線がサイドに行ったら、ドカンと背後でいいかなって思いました」
 
 ブラジル戦で味わった悔しさは、ナイジェリア戦で勝点3を奪うことで晴らすつもりだ。
 
「初戦で勝点3を取るのが大事。みんながひとつになって、しっかり勝ちたい。オリンピックを戦えるのは光栄ですけど、参加して終わりじゃない。メダルを獲って帰りたいなと強く思っています」
 
 静かに燃える背番号8が、手倉森ジャパンの攻撃を牽引する。
 
取材・文:小田智史(サッカーダイジェスト特派)

【PHOTOギャラリー】高温多湿のマナウスでのトレーニング――二日目

7月28日発売号のサッカーダイジェストの特集は、出場16か国の選手名鑑付きリオ五輪開幕直前ガイド。キャプテンの遠藤航選手、オーバーエージで参戦の塩谷司選手のインタビューに加えて、手倉森誠監督のインタビューから「メダル獲得への7大ポイント」を探ります。クラブダイジェストでは第1ステージの王者・鹿島アントラーズを取り上げ、さらにJ1&J2の補強動向、名古屋のハ・デソン選手のインタビューも掲載とボリューム満点の内容になっています。

画像を見る

【関連記事】
【リオ五輪】久保から“託された”鈴木武蔵のソウルフルな誓い
【リオ五輪】久保、無念の五輪断念。代役は鈴木武蔵に決定!!
【過去5大会の記録】中田英、中村俊、大久保、本田、清武…“反骨魂”リオ五輪代表は彼らを越えメダルに到達できるか?
【リオ五輪】オーバーエイジ融合による+αは? 浮かび上がる“興梠依存症”、守備への不安…
【セルジオ越後】「良い経験だった」って、今言うこと? ブラジル戦を組んだ意味は? サポートメンバーを起用する意味は? まったく意味が分からないよ!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ