【J1展望】福岡×仙台|福岡は調子を上げる仙台を叩いて上昇のきっかけとしたい

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2016年07月29日

福岡――相手の好調攻撃陣を封じ込めろ。

故障者/福岡=中原貴、ダニルソン 仙台=蜂須賀、野沢、金園、杉浦、椎橋
出場停止/福岡=なし 仙台=なし

画像を見る

J1リーグ2ndステージ・6節
アビスパ福岡 – ベガルタ仙台
7月30日(土)/18:30/レベルファイブスタジアム
 
アビスパ福岡
2ndステージ成績(5節終了時):14位 勝点4 1勝1分3敗 5得点・9失点
年間成績(22試合終了時):18位 勝点15 3勝6分13敗 16得点・34失点
 
【最新チーム事情】
●別メニュー調整だったウェリントンが練習復帰。万全とはいえないものの、金森と2トップを組んで元気な姿をアピールしている。
●コンディション不良で前節の出場を回避したダニルソンは、23日のトレーニングマッチで足を痛めて別メニュー。出場は微妙。
●前節に引き続き、「レベスタ2万人の力で勝つ」団の活動を継続。城後ゾーン、女性限定金森ゾーン、イクメンパパゾーンなどを設けて招待客を募る。
 
【担当記者の視点】
 鳥栖との“九州ダービー”に敗れて、残留圏の15位との勝点差が5まで開いた。だが、「残り12試合。まだまだこれから」と井原監督は前向きだ。1年でJ2へ舞い戻らないためにも、下位クラブとの直接対決を制することはもちろん、「残されたホームゲーム6試合は落としてはいけない」と本拠地決戦の重要性を説いている。
 
今節・仙台戦の勝利のために、抑えるべきポイントとして井原監督が上げるのは、ウイルソン、R・ロペス、奥埜、梁の4枚の攻撃陣。高い個の能力とハードワークを併せ持つ4人に仕事をさせないことが、勝利への鍵になる。
 
また、チームの課題は試合運び。前節・鳥栖戦では、前半こそ相手にチャンスを与えず、後半早々に先制点を奪ったが、同点にされて以後は大きく崩れた。「オーガナイズしている時はチャンスを与えていない。課題は、それをいかに90分間続けるか。得点が動いた後に、いかに同じことを続けられるか」(井原監督)だ。
 
鳥栖戦終了後には「内容というよりも、前へ出ていくパワー、切り替え、セカンドボールへの反応、フィジカル、そういうところで負けていた」と選手たちに話した井原監督。ホームのサポーターの前で、同じ姿は見せられない。
【関連記事】
【J1採点】福岡×鳥栖|力の差を示した鳥栖が勝利。福岡はホームで屈辱の完敗。
【J1採点】仙台×湘南|MOMは2戦連発&決勝点のウイルソン。湘南は3戦連続無得点に…
【福岡】城後&鈴木が語る「J2」との違い。「試合を決める要素のレベルが高い」「基本技術や切り替えの早さが比べものにならない」
【仙台】川崎戦で失っていたものの正体を渡邉晋監督と渡部博文の言葉から探る
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』其の八十一「ストライカーの価値を見誤ってはいないか?」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ