• トップ
  • ニュース一覧
  • 新生ジュビロのトライする姿勢とフラットな競争意識。戦術理解だけでなく個の成長力も上げていくキャンプに

新生ジュビロのトライする姿勢とフラットな競争意識。戦術理解だけでなく個の成長力も上げていくキャンプに

カテゴリ:Jリーグ

河治良幸

2025年01月27日

藤枝戦は藤原のゴールで1-0の勝利

恒例の鹿児島キャンプでチーム作りを進めている磐田。写真:河治良幸

画像を見る

 ジョン・ハッチソン新監督を招聘し、J2優勝、J1昇格を目ざすジュビロ磐田は、恒例の鹿児島キャンプを行なっている。

 1月25日には同じ静岡県勢の藤枝MYFCと30分×4本のトレーニングマッチを実施し、ギラヴァンツ北九州から復帰した藤原健介のゴールで1-0の勝利。“スーパーアグレッシブフットボール”を実現するために、まだまだ多くの練習と試合をこなしていく必要はありそうだが、選手たちがひたむきにトライしようという姿勢が見られるのは非常にポジティブなことだ。

「ハードに取り組んでいるところとしては、昨年のロングボールを蹴って、セカンドボールを回収するようなスタイルから、ボールでプレーする、ビルドアップする、自分で判断できるチームに変えていこうとしています。そういったうえで成長に伴う痛みというのは分かっていますし、また問題が起きることもチームとして理解しています」

 そう語るのはハッチンソン監督だ。戦術を構築する段階で、トライしたなかでのミスに関してはネガティブに捉える様子がなく、チーム始動後に合流したショーン・オントンコーチの熱心な指導も目につくなかで、ミスが起きた時に「今はしっかりと形を作っていこう」というポジティブな声がグラウンドに響いていた。

 また、戦術だけでなく練習の強度に関しても、コンパクトな時間でかなり密度のあるトレーニングを続けている。筑波大から加入した角昂志郎も「筑波もできるだけ、短時間で強度を高くという練習を積み重ねていた。ただ、筑波以上に間、間を短くしろと言われてる。練習の合間に頭を切らさないところは、試合に直結しているなと感じてます」と認めるほどだ。

 基本はボールを使ったトレーニングだが、ほぼ試合と変わらない強度と運動量が要求されるため、負荷は相当なものになっているはずだ。
 
 ハッチンソン監督は「何を作り上げていくのかというところで、そこの方向を失わないことが大事だと思います。もちろん、良いシーンもあれば、ミスもありますけれども、ミスが起きるということは、選手がより良い判断を下せるように今後サポートができるということで、コーチとしてそれは良いことだと思っています」と主張する。

 藤枝も、磐田から加入した金子翔太が「超攻撃的なエンターテイメントサッカー」と一言で表現するように、ボールを繋ぎながらどんどん相手陣内に攻め込むスタイルだ。1本目は磐田がボールを失ったところから一気に攻め込まれて、GKのビッグセーブに救われるシーンが2度あった。それでも逃げずにボールをつないで、藤枝のプレスを回避して前進するシーンや、逆に守備で相手の攻撃を誘導して、高い位置でボールを奪える場面もあった。

 そうしたトライから断片的にでも成功体験が積み重なることが重要であり、ミスが起きればそれをサンプリングして、シンプルな技術のミスなのか、相手に誘導された結果のミスなのか、自分たちの連係面のミスなのか、そうしたことをミーティングや選手間のコミュニケーションで一つひとつ、解決していくのがキャンプの主目的だ。その意味では順調にチーム作りが行なわれてきていると言える。

 選手起用に関しては、どちらかというと選手それぞれが、1つのポジションに固定して競わせる形を取っている。藤枝戦を見る限り、昨シーズンの主力がバラバラなタイミングで使われており、トレーニングマッチの傾向として見られるような1本目は主力、そこから2本目、3本目、4本目と進むに従い、サブ色が強まっていくようなものは感じ取れない。

 キャンプの総仕上げとして行なわれる2月1日の清水エスパルスとの試合で、現時点の序列がおおよそ見えてくるかもしれないが、継続的に磐田を取材している筆者としても、現時点で誰がスタメン、誰がサブとは言い切れない状況だ。

【画像】サポーターが創り出す圧巻の光景で選手を後押し!Jリーグコレオグラフィー特集!
【関連記事】
磐田の新指揮官が強調するハードワークの意味。J2で戦う25シーズンを飛躍の土台に
【画像】編集部が厳選! ゲームを彩るJクラブのチアリーダーを一挙紹介!
【画像】際立つデザインがずらり! Jクラブの2025年シーズン新ユニホームを特集!
「世界で勝っていくのは難しい」史上最強と評される森保ジャパンだが…物足りない“若手の底上げ”に元日本代表スターが警鐘「僕がA代表に入ったのは19歳なので」
「大谷翔平って何であんなに凄いの?」中村俊輔の素朴な疑問。指導者としてスーパースター育成にも思考を巡らせる

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ