• トップ
  • ニュース一覧
  • 平畠啓史セレクト! J2年間“至極の11人”|MVPは安定感と安心感溢れる充実パフォの守護神。初昇格を決めた岡山のキーマンも選出

平畠啓史セレクト! J2年間“至極の11人”|MVPは安定感と安心感溢れる充実パフォの守護神。初昇格を決めた岡山のキーマンも選出

カテゴリ:Jリーグ

平畠啓史

2024年12月25日

攻撃参加時の爆発的走力は圧巻だった米田

平畠氏がセレクトした2024シーズンのJ2年間ベストイレブン。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 移籍市場も活発化している年末。監督や選手、クラブの動向が気になる時期だが、新しい年を迎える前に、J2リーグも振り返っておきたいとの思いから、Jリーグから発表されたJ2ベストイレブンには選ばれなかったものの、2024シーズン、J2で活躍が顕著だった選手をピックアップしてベストイレブンを考えてみました。

 GKは横浜FCの市川暉記。フルタイム出場でミスも少なく安定したパフォーマンスを続けた。38試合で失点数「27」はリーグ最少かつ終盤戦の仙台戦で3失点、岡山戦で4失点がなければと考えると、この「27」という数字は驚異的。

 市川を中心とした横浜FCの守備の面での驚異的な数字で言うと、76分以降の失点が「1」。後半のアディショナルタイムでの失点は「0」。横浜FCの守備が安定していたことは数字からも証明されている。その中で市川の貢献度はかなり高かった。

 最終ラインの右には通常左でプレーしている長崎の米田隼也。全試合スタメン出場。常に走り続けるだけでなく、攻撃参加時の爆発的走力は圧巻。米田の献身性が長崎の攻撃に厚みと勢いを生み出した。
 
 左サイドは山口の新保海鈴。左足のキックは高精度で8アシスト。存在が戦術になる選手。左肩上がりで新保が高めのポジションから、多くのチャンスシーンを作った。

 CBは仙台の菅田真啓と山形の安部崇士。競り合いの強さは菅田の真骨頂。セットプレー時では攻守両面で存在感を発揮。後方からチームを支え続けた。

 ビルドアップを大切にし、後方からしっかりとゲームを作る山形にとってキックの精度が高い安部の存在は不可欠。落ち着いた繋ぎのパスはもちろん、対角へのフィード、鋭い縦パス。後方から山形の攻撃の起点になっていた。

 中盤の底には山形の髙江麗央。攻守両面でタフなプレーを続けた。ディフェンダーからボールを受けて、前線に好パスを供給。多くの選手とかかわり山形の攻撃を牽引。終盤では相手ゴール前での仕事も増え、37節・水戸戦では全ゴールに絡む1ゴール・2アシスト。今シーズンは中盤での存在感がさらに増した印象を受けた。

【画像】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!
【関連記事】
24年“J助っ人”ベストイレブンは?|柏の「10番」は愛されるべき王様だ。MVPは優勝チームのCB【識者選出】
平畠啓史セレクト! J1年間“至極の11人”|一番印象に残ったのは広島の中野。輝き続けた浦和の渡邊、町田の躍進に不可欠だった守護神も
【画像】編集部が厳選! ゲームを彩るJクラブのチアリーダーを一挙紹介!
24年“J助っ人”ベストイレブンは?|多くの「マテウス」が躍動した今年のJリーグ。ランゲラックはリスペクトも込めて殿堂入り、GKで選んだのは...【識者選出】
神戸主将としてJ1連覇に貢献した山口蛍はなぜJ2長崎へ? 本人が明かす「心を動かされた」背景。「誰よりも走り泥臭く頑張ります」と宣言

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ