「縦に行けたら行きますけど、それだけじゃないんで」
2026年北中米ワールドカップ・アジア最終予選の折り返しとなった15日のインドネシア戦を4-0で勝利し、4勝1分の勝点13でC組のトップに立つ日本代表。しかしながら、移動を伴う中3日で迎える19日の中国戦はコンディション的に厳しくなる。
もっとも、「気候も涼しいんで、思ったより動きやすいと思います」と伊東純也(スタッド・ドゥ・ランス)が前向きにコメントした通り、高温多湿にスコールが加わったジャカルタに比べると、選手たちは適応しやすいはずだ。
スタメンに関しては、森保一監督は本大会切符を獲得するまではメンバーを固定する見通し。変化を加えるとしても3-4-2-1の2シャドーくらいだろう。これまでも南野拓実(モナコ)を軸に据え、鎌田大地(クリスタル・パレス)と久保建英(レアル・ソシエダ)の2人を入れ替えながら組み合わせるスタイルが続いており、中国戦では久保が右シャドーで先発しそうだ。
とはいえ、指揮官は彼ら3人だけを起用しているわけではなく、堂安律(フライブルク)や浅野拓磨(マジョルカ)、三笘薫(ブライトン)らをインサイドでトライ。インドネシア戦では伊東も右シャドーに据えて、新たな可能性を模索したのだ。
「シャドーで出てた時はよりゴールに近いんで、ゴールを取れるような動きをしたいなと思いますし、前を向けたら向いたで勝負を仕掛けられればいいですね。シャドーでも裏抜けとか外と入れ替わることはできるし、いろいろやれると思います」と、本人は得点やチャンスメイクをより強く意識しながらプレーしたことを明かす。
伊東がインドネシア戦でピッチに立ったのは62分から。菅原由勢(サウサンプトン)と一緒に入ったことで、右ウイングバックが菅原、右シャドーが伊東、3バック右が橋岡大樹(ルートン)という、少し前までポジション争いをしていた3人が右サイドの近い関係性で連係することになった。
もっとも、「気候も涼しいんで、思ったより動きやすいと思います」と伊東純也(スタッド・ドゥ・ランス)が前向きにコメントした通り、高温多湿にスコールが加わったジャカルタに比べると、選手たちは適応しやすいはずだ。
スタメンに関しては、森保一監督は本大会切符を獲得するまではメンバーを固定する見通し。変化を加えるとしても3-4-2-1の2シャドーくらいだろう。これまでも南野拓実(モナコ)を軸に据え、鎌田大地(クリスタル・パレス)と久保建英(レアル・ソシエダ)の2人を入れ替えながら組み合わせるスタイルが続いており、中国戦では久保が右シャドーで先発しそうだ。
とはいえ、指揮官は彼ら3人だけを起用しているわけではなく、堂安律(フライブルク)や浅野拓磨(マジョルカ)、三笘薫(ブライトン)らをインサイドでトライ。インドネシア戦では伊東も右シャドーに据えて、新たな可能性を模索したのだ。
「シャドーで出てた時はよりゴールに近いんで、ゴールを取れるような動きをしたいなと思いますし、前を向けたら向いたで勝負を仕掛けられればいいですね。シャドーでも裏抜けとか外と入れ替わることはできるし、いろいろやれると思います」と、本人は得点やチャンスメイクをより強く意識しながらプレーしたことを明かす。
伊東がインドネシア戦でピッチに立ったのは62分から。菅原由勢(サウサンプトン)と一緒に入ったことで、右ウイングバックが菅原、右シャドーが伊東、3バック右が橋岡大樹(ルートン)という、少し前までポジション争いをしていた3人が右サイドの近い関係性で連係することになった。
「攻撃になった時、ユキ(菅原)と入れ替わろうと思ったんですけど、時間的にできなかったっていう感じですね。自分は中にいる時、サイドにいる時を考えると、サイドの方が良さが出るんで、その入れ替わりはしてもいいかなと思っています」と、伊東は菅原とお互いの良さを出し合えると感じていたという。
それが69分のチーム4点目という形で具現化された。橋岡が出したボールを菅原が右のタッチライン際で受け、少し高い位置の大外に動いた伊東にパス。その瞬間、一目散に菅原がインナーラップして、シュートまで持ち込んだのである。
「自分も縦に行けたら行きますけど、別にそれだけじゃないんで。その時、その時で良いものを選べばいいと思います」と伊東は冷静に語っていたが、右利きの菅原にゴール前でシュートを打たせようと思うなら、インサイドのスペースを空けるのが最善策だった。
橋岡を含めて、3人が3人とも右ウイングバック経験者だからこそ、同じ絵を描けたのではないか。この成功体験は今後にもつながるだろう。
【画像】日本代表のインドネシア戦出場16選手&監督の採点・寸評を一挙紹介! 4選手に7点の高評価。MOMは2点に絡んだ15番
それが69分のチーム4点目という形で具現化された。橋岡が出したボールを菅原が右のタッチライン際で受け、少し高い位置の大外に動いた伊東にパス。その瞬間、一目散に菅原がインナーラップして、シュートまで持ち込んだのである。
「自分も縦に行けたら行きますけど、別にそれだけじゃないんで。その時、その時で良いものを選べばいいと思います」と伊東は冷静に語っていたが、右利きの菅原にゴール前でシュートを打たせようと思うなら、インサイドのスペースを空けるのが最善策だった。
橋岡を含めて、3人が3人とも右ウイングバック経験者だからこそ、同じ絵を描けたのではないか。この成功体験は今後にもつながるだろう。
【画像】日本代表のインドネシア戦出場16選手&監督の採点・寸評を一挙紹介! 4選手に7点の高評価。MOMは2点に絡んだ15番