• トップ
  • ニュース一覧
  • 堂安は個で打開が難しく…攻撃の停滞が目立った右サイドに森保一監督が施した“効果的な修正”【W杯最終予選】

堂安は個で打開が難しく…攻撃の停滞が目立った右サイドに森保一監督が施した“効果的な修正”【W杯最終予選】

カテゴリ:日本代表

加部 究

2024年11月16日

左半面で安定性をもたらしていたのは町田

森保監督が率いる日本代表は、敵地でインドネシアを4-0で下した。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/現地特派)

画像を見る

 日本代表は北中米ワールドカップ・アジア最終予選の第5節でインドネシアと敵地で対戦し、4-0で快勝した。

 難題が目一杯詰まった典型的なアウェー戦だった。

 熱狂的な大観衆を呑み込んだスタジアムのピッチをスコールが叩きつけ、両国ともに欧州組を中心にプレーをした。

 もちろん、ピッチコンディションは平等だ。インドネシア代表のスタメン組も、自国クラブでのプレー経験を持つのはふたりだけなので、際立った利点はなかったかもしれない。しかし、アクシデントを誘発する条件は十分に揃っており、もしそれを歓迎するなら弱者のほうだ。

 実際、インドネシアはボールの弾み具合の意外性などを味方に、最初のビッグチャンスを作った。終わってみれば、日本の強さばかりが印象づけられたゲームだが、ホームチームにもいくつかゴールへの予感がちりばめられた。

 日本は主にピッチの左半面で優位に立った。守田英正が最後尾まで落ちて町田浩樹を上げて幅を取らせることもあり、鎌田大地が適宜サポートに出て流動性が生まれた。

 とりわけ左半面のビルドアップに安定性をもたらしていたのはレフティの町田で、伊藤洋輝が復帰しても簡単には覆らない信頼度を築きつつある。インドネシアは、状況ごとにフリーな位置に顔を出す守田や鎌田を掴まえることができず、それが先制点や3点目に繋がった。

 一方、左ウイングバックでスタートした三笘薫は、フィオレンティーナでの在籍期間が長く、現在はコペンハーゲンでプレーするケヴィン・ディクスと対峙することになり、当初、守備面での対応に苛立ちを見せていた。結局ディクスは故障で退くことになるのだが、三笘はボールに無関係な局面で珍しく不要なファウルをして警告を受けている。
【画像】日本代表のインドネシア戦出場16選手&監督の採点・寸評を一挙紹介! 4選手に7点の高評価。MOMは2点に絡んだ15番
 三笘が持ち味の切れ味鋭い突破を見せるのは、ウイングバックからシャドーにポジションを移した後半の1度だけだった。だが縦への仕掛けが封じられても、もともとアカデミー時代にはボランチも経験した構築能力や技術の精度は活かされ、より内側のレーンでボールを受けたこの試合では、南野拓実のチームの2点目をアシストした。

 それに対し、前半は攻撃の停滞が目立ったのが右半面だった。3バックの左CB、左ボランチ、左ウイングバックと3つのポジションにレフティを起用したインドネシアと比べても、バランスでは劣った。

 右ウイングバックの堂安律は、対峙する同ポジションの選手に寄せられると個では打開が難しい。それでもシャドーに同じレフティの久保建英がいればポジションチェンジなどで流動性が生まれるのだが、南野との効果的な連係はほとんど見られなかった。

 その点で森保一監督は、後半に入り効果的な修正を施した。ゴールを決めていても南野を下げて、左ウイングバックとして前田大然を送り出す。さらに堂安に代えて右利きの菅原由勢を起用し、鎌田を左から右のシャドーに移動させた。

 三笘が背負う守備の負担は前田が十二分にカバーし、さらには右からもポケットを取る攻撃が生まれ、菅原が豪快なゴール。加えて終盤ながら、これまで出番のなかった旗手怜央と大橋祐紀にもプレー機会を与え、オフサイドのミスジャッジはあったが決定機が生まれた。

 招集してトレーニングを重ねるだけではなく、こうした戦力のモチベーションを維持し経験という栄養を補給するのも、当然監督の重要な役割である。

 おそらく自国リーグ同士を比較しても、両国には大きな格差がある。3シーズン前には、中央大卒業時にJクラブから声がかからなかったという丸川太誠が、インドネシアリーグのMVPを獲得したそうだ。

 つまりインドネシアは、同国の日常では拝めない異次元のドリームチームを作って予選に臨み、それが空前の熱狂の理由だ。このやり方が、どこまで継続的に同国の発展を後押しするかは未知数だ。しかし大半がエールディビジで経験を積んだ帰化選手たちは、まだ若く発展途上。今後、個々の経験次第では、侮れない相手に変貌していく可能性はある。

取材・文●加部究(スポーツライター)

【記事】「日本代表は我々よりはるかに強かった」0-4で完敗のインドネシア、取材していた母国記者は森保Jの“凄まじい強さ”に脱帽!「2段階上のレベルだ」【現地発】

【記事】敵地インドネシアのスタジアムで見た“驚きの光景”。日本代表に完敗も…サウジやバーレーンとは大違いだった【現地発】

【画像】三笘薫、鎌田大地ら海外組がジャカルタ到着!私服で登場した日本代表戦士!
 
【関連記事】
「日本代表は我々よりはるかに強かった」0-4で完敗のインドネシア、取材していた母国記者は森保Jの“凄まじい強さ”に脱帽!「2段階上のレベルだ」【現地発】
敵地インドネシアのスタジアムで見た“驚きの光景”。日本代表に完敗も…サウジやバーレーンとは大違いだった【現地発】
【日本4-0インドネシア|採点&寸評】序盤は思わぬ苦戦も、熱狂的な敵ファンを黙らせる4発快勝! 最高の7点評価は4人、MOMは迷ったが…
「日本は世界でもトップクラスだ」プレミアやリーガで活躍したインドネシア代表の重鎮DFが森保Jの“破壊的強さ”に驚嘆!「僕は日本のサッカーが好きなんだ」【現地発】
「僕らはまだまだ甘い」絶妙アシストの三笘薫、4-0快勝も“厳しい言葉”を発した理由「もっと謙虚に戦わないと」【現地発】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ