ヴァーディー移籍に太鼓判を押す岡崎慎司。自らも「どのスタイルにも馴染める」と自信

カテゴリ:日本代表

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2016年06月07日

「アイツの場合は、フラッとしといて、一瞬で裏を狙える」。

“裏を狙う動き”には絶対の自信を持つ岡崎だが、FWとしてマルチに振る舞えるのも強みだ。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 プレミアリーグ初制覇という最高のシーズンを送り、今は日本代表の一員としてキリンカップを戦っている岡崎慎司の耳にも、レスターのチームメイト、ジェイミー・ヴァーディーのアーセナル移籍の噂は届いているようだ。
 
「チームメイトとして、本当に心強かった。残ってくれたら、(新シーズンもレスターは)良い戦いができるのは間違いない。ただ、人生の選択とか、サッカー選手としての選択は、人それぞれ。いなくなれば、また違う選手が出てくればいい」
 
 ヴァーディーがポゼッションスタイルのアーセナルにフィットするかどうかを問われると、ポジティブな見解を示した。
 
「どのスタイルにも合わせられる可能性は持っていると思う。(ヴァーディーには)一瞬のスピードがあって、それを見てくれている選手がアーセナルにはいっぱいいるから、より活きるのでは」
 
 さらに、自身のプレースタイルと比べて、ヴァーディーの凄味をこう語る。
 
「僕だったらけっこう、かなり準備をして裏を狙っているけど、アイツの場合は、フラッとしといて、一瞬で裏を狙ったりとかできる」
 
 この“裏を狙う”という動きは岡崎のストロングポイントであり、ブルガリア戦でも、絶妙なタイミングで相手の最終ラインの背後を突いて、柏木陽介のライナー性のクロスにヘッドで合わせてゴールネットを揺らしている。
 
 ただし、岡崎は“裏を狙う”ばかりではない。状況によっては、最前線から降りてきて盛んに縦パスを要求し、相手を背負った状態でボールを受け、攻撃を展開する役割も積極的にこなしている。
 
 プレーの幅を広げているのは事実で、イングランドはもちろん、ドイツでのプレー経験を経て、FWとしてマルチに振る舞えるようになった。
 
「いろんな役割をやってきた。マインツでは1トップもやったし、シュツットガルトではサイド、今はトップ下的なこともやっている。全部をやった結果、自分はどのタイプにも属さないと思う」
 
 自らを客観視すれば、CF、ウイング、セカンドストライカーなど、FWとして明確にカテゴライズはできない――それはつまり、「どのスタイルにも馴染めると思うし、掴みづらい選手になれると思う」と結論づけている。
 
【関連記事】
【ボスニア戦 直前プレビュー】トップ下には満を持して清武を。高さ対策で“左SB槙野”を試したい
白熱の正GK争いのなかで西川がライバルへの想いを吐露。「永嗣さんは本当にレベルが高い」
岡崎の“エゴイスティックな姿”にゴールの予感。「自分の世界に入ったもん勝ち」
“本拠地”での活躍を誓う宇佐美。「良いところは見せたい」
【担当記者の視点】失点は「僕のミス」と吉田。ただ他にも見逃せない問題が…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ