• トップ
  • ニュース一覧
  • 仮に清水エスパルスが来季J1で戦うとして「大丈夫?」。今季ホーム初黒星のモンテディオ山形戦で気になった“攻守の甘さ”【コラム】

仮に清水エスパルスが来季J1で戦うとして「大丈夫?」。今季ホーム初黒星のモンテディオ山形戦で気になった“攻守の甘さ”【コラム】

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年10月20日

最終局面のクオリティが…

今季ホームで初黒星を喫した清水エスパルス。 写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 2024年10月20日、今季ホームで無敗(13勝3分/38得点・9失点)の清水エスパルスがモンテディオ山形戦に臨んだ。勝てば他会場の結果に関係なくJ1昇格が決まる試合だったが、最悪の結果となってしまった。

 立ち上がりはルーカス・ブラガを軸に敵陣内でゲームを進めた清水も、20分過ぎに軽率なミスからディサロ燦シルヴァーノに決定機を与えるなどやや堅さが見られた。前半の決定機は32分の宮本航汰のヘッドのみで、リーグ5連勝と波に乗る山形の勢いに呑み込まれそうな時間帯のほうが多かった。

 この日の清水は守備の緩さがやや気になった。GK権田修一の好セーブに助けられたから2失点で済んだが、危険なエリアで山形に縦パスを容易に通させてしまう点は仮に来季J1で戦うとして懸念材料だ。
 
 攻撃もこの日は連係がいまひとつで、乾貴士を経由しないとチャンスが生まれないような状況が続いた。例えば70分にルーカス・ブラガがGKとの1対1をモノにできなかったように最終局面でのクオリティが高くなく、こちらも仮に来季J1で戦うとして「大丈夫?」と気になった。

 75分にゴール前の混戦から得点源の北川航也が蹴り込んで待望の先制点を決めたにもかかわらず、その数分後に高橋潤哉の一撃であっさりと追いつかれ、さらに終盤の87分に後藤優介のヘッド弾で逆転されてしまったのはこの日の“ピリッとしない清水”を象徴していた。

 IAIスタジアム日本平で今季最多の入場者(1万8284人)を記録した試合で今季ホーム初黒星を喫するとは、「情けない」(乾)。この日に露呈した”攻守の甘さ”を改善しないと、来季以降も厳しい戦いは続くかもしれない。
 
取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
 
【関連記事】
「情けないのひと言」「昨季とまったく変わってない」乾貴士が逆転負けの山形戦後に俯きながら真情を吐露「同じ失敗を繰り返している」【清水エスパルス】
「J1昇格をゴールにしてはダメ。受験生も同じ」進化追求の権田修一が説く“通過点と到達点の定め方”「山形戦にピークを持って来ると…」【清水エスパルス】
「J1に昇格できたら間違いなくアイツのおかげ」清水エスパルスの乾貴士が絶賛したチームメイトは?
「今の日本代表選手の進化は凄い」なぜ権田修一の目に森保ジャパンはそう映っているのか「自分で正解だと思っていたことがそうじゃない可能性も」【清水エスパルス】
「技術だけでどうにかしていた選手が少なくなった」フィジカル重視の現代サッカーに“生粋のフットボーラー”乾貴士が独自見解【清水エスパルス】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 永久保存版!
    4月17日発売
    プレミアリーグ50年史
    キック&ラッシュの時代から
    世界の頂点へと到達!
    “英国式”の伝統と栄光に浸る
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ