• トップ
  • ニュース一覧
  • 「J1昇格をゴールにしてはダメ。受験生も同じ」進化追求の権田修一が説く“通過点と到達点の定め方”「山形戦にピークを持って来ると…」【清水エスパルス】

「J1昇格をゴールにしてはダメ。受験生も同じ」進化追求の権田修一が説く“通過点と到達点の定め方”「山形戦にピークを持って来ると…」【清水エスパルス】

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年10月20日

「夢が叶って満足しちゃう。でも…」

サッカー選手と受験生の共通点について話してくれた権田。 写真:塚本侃太(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

「モンテディオ山形戦で清水エスパルスのJ1昇格が決まった過程で話します」

 そう言って清水のGK権田修一は独自の見解を述べた。

「山形戦にピークを持って来ると、その後の落ち度が大きくなってしまう。ですので、J1昇格をゴールにしてはダメだと思います。今季は山形戦を含めて4試合あります。山形戦がトーナメントの決勝だったら、そこにピークを持っていくべきですけど、今回は山形戦を終えても3試合あります」

 あくまで通過点と、権田はそう強調する。

「J1昇格を決めたら『J1のチーム』として見られる。栃木SC戦(10月27日)も、いわきFC戦(11月3日)も、最終節のロアッソ熊本戦(11月10日)も、僕たちはそういう目線で見られる。当たり前のことを当たり前にやってJ1に昇格しました、でもそこがゴールじゃなくて、昇格してもやることを変えずに積み上げていくほうが強くなれると思います」
 
 受験生も一緒だと、権田は言う。

「志望校に合格したことがゴールじゃない。その学校で学ぶために受験しているはずなのに、受験そのものがゴールになってしまうとそこで燃え尽きてしまう」

 これはどの世界にも当てはまる事象で、例えばサッカー界では「プロになることがゴールになっちゃう選手がいる」(権田)。

「夢が叶って、そこで満足しちゃう。でも、それはあくまで通過点です」

 通過点とゴールの定め方で、その先の人生は変わる。そういうことを権田は主張したいのだろう。常に進化を追求している彼らしい考え方だ。

構成●サッカーダイジェストTV編集部

【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
 
【関連記事】
「最後の最後まで判断を変えられる」乾貴士がトップ下になって参考にしている世界的名手は?「あれだけボールを取られないのは…」【清水エスパルス】
「明らかに非紳士的行為で見ていて不愉快」川淵三郎のPK時の水かけに関する投稿に町田OB鄭大世が反応「典型的な『出る杭打ち』」
「俺はもうサッカーは一切見ない」中田英寿が指摘する現代フットボールの問題点「分かっていない人が多い」
「日本、アホちゃうか」本田圭佑、WBCのサッカー熱への影響に関する問いにバッサリ!「なんでレベルの低い話をしなきゃいけないのか」
「大谷翔平って何であんなに凄いの?」中村俊輔の素朴な疑問。指導者としてスーパースター育成にも思考を巡らせる

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ