• トップ
  • ニュース一覧
  • 「技術だけでどうにかしていた選手が少なくなった」フィジカル重視の現代サッカーに“生粋のフットボーラー”乾貴士が独自見解【清水エスパルス】

「技術だけでどうにかしていた選手が少なくなった」フィジカル重視の現代サッカーに“生粋のフットボーラー”乾貴士が独自見解【清水エスパルス】

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年10月19日

このテクニシャンが磨いた感覚は?

サッカーにおけるフィジカルについて話してくれた乾。写真:塚本侃太(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 近代サッカーは「フィジカル重視」とも言われる。かつてファンタジスタと呼ばれたような選手は淘汰され、アスリートタイプのプレーヤーが生き残りやすくなっているようにも見えるが、“生粋のフットボーラー”乾貴士はこの現状をどう捉えているのか。

「今でも上手い選手はたくさんいます。技術にプラスしてフィジカルを備えたプレーヤーが多くなっただけかと」

 乾の感覚からすると、「フィジカルはなくて技術だけでどうにかしていた選手が少なくなった」となる。

 さて、ヨーロッパのクラブ(フランクフルト、エイバル、ベティスなど)でプレーしていた時代、乾自身は筋力トレーニングをしてフィジカルを身につけようとしたのか。

「そういうスタンスにはなりませんでした。筋トレをやっても上半身に付かないんですよ、体質的に。だから上はいいやと思って、下半身は週に1、2回やったりしていました」
 
 そんな乾がヨーロッパでも活躍できたのは、「当たられたら終わり」という感覚をとことん磨いてきたからだ。

「小学校、中学校で入っていたクラブチーム、セゾンが相手の逆を取るとか、そういうことを重視してやっていたので、それが今は活きていますね」

 強靭なフィジカルがなくてもプロの世界で活躍できる。それは他でもない乾貴士が証明している。

構成●サッカーダイジェストTV編集部

【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
 
【関連記事】
「最後の最後まで判断を変えられる」乾貴士がトップ下になって参考にしている世界的名手は?「あれだけボールを取られないのは…」【清水エスパルス】
「明らかに非紳士的行為で見ていて不愉快」川淵三郎のPK時の水かけに関する投稿に町田OB鄭大世が反応「典型的な『出る杭打ち』」
「俺はもうサッカーは一切見ない」中田英寿が指摘する現代フットボールの問題点「分かっていない人が多い」
「日本、アホちゃうか」本田圭佑、WBCのサッカー熱への影響に関する問いにバッサリ!「なんでレベルの低い話をしなきゃいけないのか」
「大谷翔平って何であんなに凄いの?」中村俊輔の素朴な疑問。指導者としてスーパースター育成にも思考を巡らせる

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ