• トップ
  • ニュース一覧
  • 危険な暑さが続く日本。最優先で環境整備に着手すべきは育成年代。大人たちはサッカー少年に夏休みを返す時が来ている

危険な暑さが続く日本。最優先で環境整備に着手すべきは育成年代。大人たちはサッカー少年に夏休みを返す時が来ている

カテゴリ:高校・ユース・その他

加部 究

2024年08月11日

もはや福島の夏も決して涼しくはない

真夏に開催されるインターハイ。酷暑を考慮し、今大会から男子サッカー競技の開催地は福島県に固定した。写真:滝川敏之

画像を見る

 危険な暑さが続いている。昨年の東京を例にとれば、年間で4割近くが夏日(最高気温25度以上)で、そのうち8割が真夏日(最高30度以上)か猛暑日(同35度以上)だったそうだ。
 
 ところが日本サッカー界は、依然としてその猛暑の時期にイベントを詰め込んでいる。さすがにJリーグは2026年から秋春制へのシーズン移行を発表したが、夏休みには小学生から高校生までの大会が目白押しだ。

 真夏の日中に世界にも例を見ない過酷な連戦を強いる全国高校総体(インターハイ)は、今年から開催地をJヴィレッジのある福島県に固定した。だがもはや福島の夏も決して涼しくはない。福島農林水産部が、昨年の夏を総括している。

「7月中旬以降は猛暑日になることが多く、16日に広野(Jヴィレッジ所在地)は37.3度を記録。8月もほぼすべての観測地点で史上1位の高温記録を更新した」
【記事】「質落ちるだろ。日本の夏はサッカーしちゃいけない」マリノス38歳GKが魂の訴え「夜でこんなきつい。子どもたちとかやばいよな」
 今年のインターハイの決勝戦は正午キックオフで31.4度。準決勝も9時開始の第1試合が31.3度で、第2試合が始まる12時には32.4度に上昇した。かつてこの大会は、決勝まで中1日で6連戦を強いる日程を組んでいた。

 その点、現行は全5試合で連戦は2日間まで。5戦をこなす間には2度の休みが設けられたので多少は緩和された。ただし、真夏のピーク時に炎天下での試合が続くので、連戦後の選手たちがげっそりとして、動きにキレを失うケースも少なくない。率直に、いつ健康を害したり、無理をして故障をする選手が生まれたりしても不思議はない。
 
 また、中学生の全国大会の実状も看過し難い。

 昨年の全国中学大会は、四国で8月19日に開幕。頂点に辿り着くには5連戦の強行日程で、10時キックオフの決勝戦は35度の猛暑に見舞われた。一方で同じUー15のクラブチームの日本一を決める大会も、2011年から帯広開催に移行しているが、酷暑は北海道も例外ではない。昨年の決勝戦は11時開始で35.4度を記録している。

【画像】堀北・ガッキー・広瀬姉妹!初代から最新19代目の藤﨑ゆみあまで「歴代応援マネージャー」を一挙公開!
【関連記事】
「質落ちるだろ。日本の夏はサッカーしちゃいけない」マリノス38歳GKが魂の訴え「夜でこんなきつい。子どもたちとかやばいよな」
「選手はどうサボりながら勝つかを考えちゃう」内田篤人が“夏のJリーグ”について持論「正直、欧州と逆のことをやっている」
ゲリラ豪雨、雷、強風…。異常気象が日常になりつつある現状で、Jリーグ秋春制の開幕は8月1週目でいいのか
大きな一歩を踏み出した今夏のインターハイ。酷暑対策やレギュレーションの見直しがされたなか、史上初めて4強をプレミア勢が独占【総体】
「森保さんが注意しないと」闘莉王が日本代表ベテランの“行為”に苦言 「すごく気になっている」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ