GKのファーストチョイスは彩艶
7月末にパリ・オリンピックが開幕する。4年に一度の大舞台に挑むメンバーはどんな顔ぶれになるか。ここでは、サッカーライターの河治良幸氏が推奨するU-23日本代表の18人を紹介する。
――◆――◆――
目標であるメダル獲得のためには2週間で6試合をこなしていくタフさが求められる。大岩剛監督が招集したことのあるタレントをメインに、6月のA代表に招集された鈴木唯人と事実上の辞退を公表している久保建英は外して、スペシャルとポリバレントのバランスを考えながら組んでみた。
特に個人で違いを生み出せる選手の組み込みは、18人という構成を考えると非常に難しい。そこでキーマンになるのが佐野航大だ。
最終選考を兼ねた、昨年のU-20W杯メンバーであり、6月のアメリカ遠征で”大岩ジャパン”に初招集されたが、中盤、サイド、前線と幅広いポジションをこなせることだ。3バックにシステムチェンジしても、左ウイングバックなどでもプレーできる。さらにセットプレーのキッカーも担えるので、大岩監督が交代策を打ちやすい。さらに局面で決定的な仕事もこなせる「Mr.オールマイティ」とでも呼ぶべき選手だ。
――◆――◆――
目標であるメダル獲得のためには2週間で6試合をこなしていくタフさが求められる。大岩剛監督が招集したことのあるタレントをメインに、6月のA代表に招集された鈴木唯人と事実上の辞退を公表している久保建英は外して、スペシャルとポリバレントのバランスを考えながら組んでみた。
特に個人で違いを生み出せる選手の組み込みは、18人という構成を考えると非常に難しい。そこでキーマンになるのが佐野航大だ。
最終選考を兼ねた、昨年のU-20W杯メンバーであり、6月のアメリカ遠征で”大岩ジャパン”に初招集されたが、中盤、サイド、前線と幅広いポジションをこなせることだ。3バックにシステムチェンジしても、左ウイングバックなどでもプレーできる。さらにセットプレーのキッカーも担えるので、大岩監督が交代策を打ちやすい。さらに局面で決定的な仕事もこなせる「Mr.オールマイティ」とでも呼ぶべき選手だ。
佐野をひとり入れることで、本来1ポジションで2人以上は必要なポジションをほぼ埋めることができる。
斉藤光毅は左ウイング、荒木遼太郎はインサイドハーフ、山田楓喜は右ウイングでスペシャリティを発揮する選手だ。もちろん彼らもほかのポジションで起用することは可能だが、佐野がいれば、そうしたカバーリングは彼に任せればいい。彼もA代表を狙う段階では得意のポジションを極めていく必要があるが、五輪代表では究極的なポリバレントであることが、最大のストロングになる。
その前提で、全てのポジションを見ていくと、GKは鈴木彩艶と小久保玲央ブライアンでほぼ決まりだろう。どちらがファーストチョイスになるかは難しいが、世界の戦いを想定して、ベルギーのトップカテゴリーでスタメンを張る鈴木か。ただ、接近した競争になるのは間違いない。
バックアップ4人のGK枠は、順当なら野澤大志ブランドンだが、FC東京はフィールドで、松木玖生と荒木が選ばれた場合に、野澤が3人目になってしまうので、おそらく難しいという予想で、山田大樹を想定している。
【PHOTO】7月25日にパリ五輪初戦を迎えるなでしこジャパン18人とバックアップメンバー4人を一挙紹介!
斉藤光毅は左ウイング、荒木遼太郎はインサイドハーフ、山田楓喜は右ウイングでスペシャリティを発揮する選手だ。もちろん彼らもほかのポジションで起用することは可能だが、佐野がいれば、そうしたカバーリングは彼に任せればいい。彼もA代表を狙う段階では得意のポジションを極めていく必要があるが、五輪代表では究極的なポリバレントであることが、最大のストロングになる。
その前提で、全てのポジションを見ていくと、GKは鈴木彩艶と小久保玲央ブライアンでほぼ決まりだろう。どちらがファーストチョイスになるかは難しいが、世界の戦いを想定して、ベルギーのトップカテゴリーでスタメンを張る鈴木か。ただ、接近した競争になるのは間違いない。
バックアップ4人のGK枠は、順当なら野澤大志ブランドンだが、FC東京はフィールドで、松木玖生と荒木が選ばれた場合に、野澤が3人目になってしまうので、おそらく難しいという予想で、山田大樹を想定している。
【PHOTO】7月25日にパリ五輪初戦を迎えるなでしこジャパン18人とバックアップメンバー4人を一挙紹介!