• トップ
  • ニュース一覧
  • 守田・旗手・鎌田のトリオが中央に陣取るメリット。高度な連動性で攻撃的3バックと可変をスムーズに

守田・旗手・鎌田のトリオが中央に陣取るメリット。高度な連動性で攻撃的3バックと可変をスムーズに

カテゴリ:日本代表

元川悦子

2024年06月07日

全員がボールを持てて、タメを作り試合を落ち着かせられる

攻守の両局面で効果的なプレーを見せた守田。「最初の段階としては良かった」と前向きにコメント。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

[W杯予選]日本 5-0 ミャンマー/6月6日/トゥウンナ・スタジアム

 すでに2026年北中米ワールドカップのアジア最終予選進出を決めている日本代表にとって、2次予選のミャンマー&シリアと戦う6月シリーズは底上げの場。その一発目となったのが6日のミャンマー戦だ。森保一監督も前日会見で「攻撃的3バック」と「3枚と4枚のスムーズな可変」にトライしていく意向を示していただけに、その成否が大いに注目されていた。

 試合前は4バックで始めて、状況に応じて3枚に移行していく形になると思われたが、ふたを開けてみると、選手たちは最初から3バックの立ち位置を取っていた。

「『4で行くか、3で行くか』という話がずっと直前まであって、守備の時、練習で前日にハマらなかったこともあって、3で行きたいと話をした」と守田英正(スポルティング)は説明。彼と旗手玲央(セルティック)がボランチ、鎌田大地(ラツィオ)と堂安律(フライブルク)がシャドーという形でスタートすることになったという。

 実際にゲームが始まると、守備時は3-4-2-1がベースだったが、攻撃時は守田がアンカーとして中央を広くカバーし、鎌田と旗手が柔軟に立ち位置を変えながら組み立てに参加したり、前へ出ていくシーンが目についた。

「自分たちがある程度、自由にボールを回せるのは分かっていたし、うまくポジションを変えながらやろうと話していた。僕自身、チームで3バックはよくやっているので、代表に来ても難しくないし、心地良いと感じましたね」と鎌田は作りにもフィニッシュにも参加できる関係性を好意的に受け止めている様子だった。
 
 守田、旗手、鎌田の3人に言えるのは、全員がボールを持てるし、タメを作って試合を落ち着かせられること。それによって周りのメンバーもより安心感を持ってプレーできる。

 谷口彰悟(アル・ラーヤン)も「彼らは良い距離感で回せるし、相手の危険なエリアで受けて仕事ができる。ボールを持ちながら敵を揺さぶることができれば、中も生きるし、相手が中を締めてきたら外も使える」と、この3人が中央に陣取るメリットを強調していた。

 そうなると、右シャドーに入った堂安は「彼ら3人は作りがうまいんで、好きにゲームを作ってもらって、僕はフィニッシャーとしてゴール前に顔を出せればいい」と割り切れる。実際、34分の2点目のシーンも、鎌田が反転シュートを放つのを予測した堂安がこぼれ球に反応。自身代表通算9点目をマークするに至った。

 左ウイングバックの中村敬斗(スタッド・ドゥ・ランス)が前へ前へとドリブルで勝負できたのも、中盤で敵を引き付けて大きなスペースを作ってくれたことがプラスに働いたのだ。

【PHOTO】ミャンマー&シリアと対戦!W杯アジア二次予選に挑む日本代表メンバー26人を一挙紹介!
【関連記事】
「今はなんも言わんほうが...」日本代表選外の伊東純也が番組出演。質問をした内田篤人は「言えないってことね」
「力を抜いても日本は日本」「無慈悲だ」森保Jの“主力温存”で5発完勝に韓国メディアも震撼!「ローテーションをしても爆発」
「“脱アジア級”選手たちのワンマンショーだ」7発完勝の韓国、2得点のダブルエースを母国メディアが絶賛!「信じられないゴール」「ワールドクラスだ」
「三笘と久保がいないのに...」森保ジャパンに惨敗でミャンマーファンは嘆き「日本の背中が遠すぎる」「残念な結果だ」
「3バックで攻撃的にプレーできた」森保監督が語るミャンマー戦の課題と収穫「最終予選の相手は強くなってくるので...」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ