• トップ
  • ニュース一覧
  • 「凄い面白い試み」JFAの宮本恒靖会長が本田圭佑主催のサッカー大会を評価「一緒になってやれることがある」

「凄い面白い試み」JFAの宮本恒靖会長が本田圭佑主催のサッカー大会を評価「一緒になってやれることがある」

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年05月14日

「たくさんの子どもにチャンスが」

本田氏主催のサッカー大会について独自の見解を示した宮本会長。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 日本サッカー協会の宮本恒靖会長が掲げたマニフェストのひとつに「キッズ・女子・シニアを重点3領域として扱う」という項目がある。「キッズ」に着目すると、本田圭佑氏が「育成年代向けに開発された4対4(U10、U12)の新しいサッカー大会」を創設した。

 この大会は、4人対4人の10分1本勝負で、20秒のショットクロック(20秒以内にプレーを完結させる)を採用するなど、超攻撃的サッカーが展開される仕組みになっている。交代は自由で、ベンチには監督やコーチが存在せず、交代のタイミング、戦い方はプレーヤーに委ねられる。子どもたちが自ら考え行動する力を身に付け、未来のサッカースター候補を育成する狙いがあるのだ。

 「4v4U10」を創設した狙いを本田自身は次のように述べていた。

「小学校4年の世代を自分のサッカースクールで見ていた経験から、彼らの全国大会がないことを知りました。U12の大会でみんな確かに全員プレーできちゃうんですけど、小学生の世代は1学年違うだけで体格の差がだいぶある。事実上、U12は5、6年生の大会。小学校3、4年の子が活躍できるような大会ではないと思って、じゃあ、彼らのために全国大会を作ろう、と。そういうところに至りました」
 
 この「4v4」を宮本会長はどう捉えているのだろう。

「凄い面白い試みです。いろんな地域でエントリーできるので、たくさんの子どもにチャンスがあります。地域のサッカー事業になりますし、それについて彼とも話をする予定です。一緒になってやれることがあると考えています」

 宮本会長と本田氏の“タッグ”で何が生まれるのか。期待せざるを得ない。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【PHOTO】U-23アジア杯に駆けつけた各国の美女サポーターを特集!
【関連記事】
「彼のような人材が監督として認められれば」JFAの宮本恒靖会長が語る日本代表強化論。現状打破のキーマンは?
「自分の真横を通り過ぎたシュートのほうが…」JFAの宮本恒靖会長が02年トルコ戦よりも思い出す試合。そしてW杯単独開催への想いとは?
Jリーグの秋春制。“酷暑下”8月開幕のメリットは? JFAの宮本恒靖会長の独自見解
「俺はもうサッカーは一切見ない」中田英寿が指摘する現代フットボールの問題点「分かっていない人が多い」
「絶対してはいけないプレー」堂安律はなぜ味方を叱責したのか「終わってから話もしました」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ