• トップ
  • ニュース一覧
  • 公式戦いまだ無敗の衝撃!クラブ史上初のブンデス優勝も現実味を帯びるレバークーゼンの何が凄い?【戦術エキスパートが徹底解剖|後編】

公式戦いまだ無敗の衝撃!クラブ史上初のブンデス優勝も現実味を帯びるレバークーゼンの何が凄い?【戦術エキスパートが徹底解剖|後編】

カテゴリ:ワールド

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2024年04月06日

バイエルンとは対照的なフィニッシュ

「遊軍」として機能し、局地的な数的優位を作り出す役割を担うのが左WBのこのグリマルドだ。(C)Getty Images

画像を見る

 ボール保持は、後方からショートパスを繋いでチーム全体を段階的に押し上げていくビルドアップアタックが基本。相手が前線からマンツーマンでハイプレスを仕掛けてきた場合には、GKを経由してプレスをかわし、そこから一気に前線に展開するダイレクトアタックも選択肢として持っているが、それはあくまでバリエーションという位置づけだ。
 
 後方からのビルドアップは、敵のプレスの高さと枚数に応じて配置が変わるが、基本は3バックによる第1列と2セントラルMFによる第2列という3+2のユニット。相手が3バックに対して3対3の同数ハイプレスを仕掛けてきた場合には、左WBのグリマルドが3バックに加わることで4+2となり、第1列に4対3の数的優位を作り出す。この「プラス1」、GKも含めれば「プラス2」の数的優位を活かして相手のプレスをかわし、その背後にいるジャカかパラシオスが前を向いてプレーできる形でボールを渡すのが、ビルドアップの第1段階だ。
 
 特徴的なのは、この3+2(あるいは4+2)のユニットがきわめて近い距離でコンパクトな配置を取り、中央ルートから中盤にボールを運ぼうとする点だ。
 
 この時、前線では早いタイミングで高い位置に進出する右WBのフリンポン、そしてホフマン、ボニフェイス、ヴィルツというアタッカー3人が敵最終ラインと4対4の関係を作って2ライン間を埋めていて、ジャカかパラシオスが前を向いたところから、敵中盤ラインの背後にいる彼らに縦、あるいは斜めのパスでボールを送り込むのが次のステップとなる。
 
 ここで「遊軍」として機能し、局地的な数的優位を作り出す役割を担うのが左WBのグリマルド。プレーの展開に応じて、左CBタプソバ、左セントラルMFパラシオス(状況に応じてジャカ)、左トップ下ヴィルツと異なる味方と繋がる位置にポジションを取り、前方あるいは後方に斜めのパスコースを作り出すことで、ボールの前進とチームの押し上げを助ける戦術的なキーマンとなっている。 
 
 23節マインツ05戦では、相手の5バックに対して同数の関係を作るため、前線までポジションを上げて左大外レーンにパスコースを作り出しているが、大外レーンを上下動するだけでなく、一列内側に入り込んでMFとして機能する「偽SB」的な動きを見せることもある。
 
 フリンポン、グリマルドという左右WBが異なる役割を果たしていることに象徴されるように、レバークーゼンのボール保持は配置的にも機能的にも左右非対称になっているところが特徴だ。
 
 よく見られるのは、ジャカ、グリマルド、ヴィルツというテクニカルなプレーヤーが揃った左サイドに、さらにもうひとりのセントラルMFパラシオスやCFボニフェイスまでが寄ることでボールサイドに人数をかけて数的優位を作り出し、それを活かす形でコンビネーションによってフィニッシュを狙ったり、逆サイドでフリーになったフリンポンに展開してそこからの仕掛けやフィニッシュに繋げる形。フリンポンはチーム内ではもちろん、ブンデスリーガ全体でもハリー・ケイン、レロイ・ザネ(ともにバイエルン)、ロイス・オペンダ(RBライプツィヒ)、チームメイトのボニフェイスを上回り、敵ペナルティーエリアでのボールタッチ数が最も多いプレーヤーであり、ドリブル成功数でもリーグ9位にランクインするなど、実質的にウイングとして機能していることがわかる。
 
 一方、左からの崩しはワンツー、裏抜けに合わせたスルーパスなど、複数のプレーヤーが絡んだ形が多い。それも含めて、ファイナルサードの攻略は中央3レーンを使ったコンビネーションが大部分を占めていて、サイドはあくまでそのために一旦ボールを逃す場所という位置づけになっている。
 
 データを見ても、ペナルティーエリアへのクロス本数がリーグで最も少ない一方、ワンツーの出し手ランキングでヴィルツ、グリマルド、フリンポンがリーグの2~4位を占め、受け手ランキングではヴィルツ、グリマルド、ホフマン、ジャカがトップ10に入っている。さらにペナルティーエリアへのパス数でヴィルツ、グリマルド、ジャカがトップ10、スルーパス成功数でもヴィルツがリーグトップと、コンビネーションによる崩しが効果的に機能している事実を示している。
 
 象徴的なのは得点数。チームトップが10ゴールのCFボニフェイスなのは当然としても、それに続くのがグリマルド(9ゴール)、フリンポン(8ゴール)という2人のWB、続いてトップ下2人(ヴィルツ、ホフマン)がそれぞれ7得点、5得点と、多くのプレーヤーがフィニッシュに絡んでいる。このあたりは、CFケインがひとりで31得点も挙げているバイエルンとは対照的だ。
 
【関連記事】
公式戦いまだ無敗の衝撃!クラブ史上初のブンデス優勝も現実味を帯びるレバークーゼンの何が凄い?【戦術エキスパートが徹底解剖|前編】
「想像以上に重要な存在だ」“不在”で再証明した遠藤航の真価! 現地メディアが指摘した「エンドウがプレーしていたら、なかった」現象とは?
「超重要。獲得できて本当に幸せ」リバプールのクロップ監督がまたまた大絶賛!マカリステル父とのエピソード、ご機嫌な提案も
「入れて欲しかった」板倉滉が“好調”福田師王のベンチ外に語った思い。「結果を残しているわけだから」【現地発コラム】
なぜ遠藤航は“ベンチ外”だったのか。クロップ監督が説明「変わらないことを願う」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ