【日本代表】最終予選へ――長友はイタリア式の“締めて下げる”守備も必要と強調

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年03月30日

「今日は3点くらい取られてもおかしくなかった」

長友は再三のオーバーラップで攻撃に変化を加えるとともに、相手のカウンターへの防波堤としても機能した。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 シリア戦の93分、後半のゴールラッシュを締めくくる原口のゴールを、鮮やかな左足のクロスでお膳立て。しかし、結果的には大勝の試合も、その内容には隙があったことは否めない。最終予選を見据え、長友佑都はチームのどこに課題を見出したのか。試合後のコメントをお伝えする。
 
長友佑都(インテル/DF)
 
――◆――◆――
 
――今日のチームの出来をどう感じましたか?
 
 ホームで攻撃的にやれたし、チャンスも作れたので全体的には良かったと思います。ただ、このままの戦い方では、最終予選では必ず失点するでしょうね。
 
 全員が全員、ボランチも含めて前掛かりになっていた場面があった。結局相手が僕たちの攻撃を撥ね返した時にボランチを越えてしまうと、中盤には誰もいない状況になってカウンターを食らうことがあった。最終予選はそんなに甘くないし、今日は3点ぐらい取られてもおかしくなかった。
 
――奪われた瞬間の対応が甘くなると、隙が生まれるということなのでしょうか。
 
 やっぱり良いタイミングで攻撃的な守備ができればいいけど、そのプレスがハマらなかった時に、カウンターを食らっている。そこは攻撃的に奪いに行くのが無理だなと思ったら、全体的にコンパクトに締めてディフェンスラインを下げる守備も必要になる。イタリアサッカーじゃないですけど、そういう戦術もとらなければいけないと思います。
 
――その辺りのバランスは今後の課題ですね。
 
 そうですね。今日はホームで2次予選最後の試合で、チームのみんなが最高の試合を見せたいという思いが強くて前掛かりになったと思うんですけど、やはり最終予選はそんなに甘くないですからね。
 
――今はいろんな状況判断を明確にしていくうえで、あえてリスクチャレンジをしている段階とも言えますか?
 
 そうですね。監督もそれを求めています。攻撃的な守備をどんどんやっていこうと。今日も守備では前から攻撃的に行けましたし、攻撃の部分でもいい形をたくさん作れた。そこは収穫ですが、ただ前掛かりに行き過ぎた部分は今後の課題ですね。
 
【関連記事】
【サッカーダイジェスト取材記者の採点&寸評】香川が背番号10に相応しい活躍ぶり。ビッグセーブ連発の西川も高く評価
【セルジオ越後の天国と地獄】今の日本代表は、「ラッキー」や「相手のミス」がないと、なかなか点が取れない
【日本代表】本田圭佑のパス数ランキングから見える、90分間で起きた大きな変化。前半の1位は酒井高徳、後半は…
【日本代表】ハリルジャパンは「第2段階」へ。「縦に早い攻撃」にプラスされる二つの要素とは?
【日本代表】史上5人目の代表100試合出場を達成した岡崎が語るシリア戦の“収穫”。「攻め続けることが出来た以上にピンチこそが…」
【日本代表|エリア別検証】宇佐美はブレーキに!? ボランチ・原口は“諸刃の剣”か

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ