• トップ
  • ニュース一覧
  • 「30年先を見ていた」戦友も感嘆する松木安太郎の先見性「急ぎ過ぎたところはあったかもしれないね」

「30年先を見ていた」戦友も感嘆する松木安太郎の先見性「急ぎ過ぎたところはあったかもしれないね」

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2024年03月08日

「安い選手を買ってきて、高く売る」

Jリーグの初代優勝監督である松木氏。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 元日本代表の松木安太郎氏が、前園真聖氏のYouTubeチャンネル「おじさんだけど、遊んでもいいですか?」に出演。ともにヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ)で一時代を築いた都並敏史氏、柱谷哲二氏、北澤豪氏と、Jリーグ創成期に目ざしていたチーム作りについて語った。
【動画】元ヴェルディ戦士の“同窓会”
 ヴェルディはJリーグが開幕した1993年と94年に、リーグ戦とカップ戦の二冠を達成。当時のサッカーは大きく分けて組織を重視するヨーロッパ型と、個人技を活かしたブラジル型の構図だったが、監督だった松木氏は、その融合を目ざしていたという。

「今は、どこの国でもブラジル人とヨーロッパ人が一緒に良いプレーをしながらチーム作りをしているのが当たり前。ちょっと贅沢だったかもしれないけど、それを目ざしていた。答えとして日本のベースになってくる。できると思っていた」

 この考えに北澤氏は「30年先を見ていた」と感嘆する。

 また松木氏は、海外の若手有望株を安価で獲得し、大成後に高価で送り出すというクラブ運営の実現も目論んでいた。
 
 テスト生の中には、後に南アフリカ代表の主将となる当時17歳のマーク・フィッシュがいたという。結果的に、クラブの方針で契約は見送られたが、松木氏はこう振り返る。

「急ぎ過ぎたところはあったかもしれないね。当時から思っていた。良い選手を育てて出していく。安い選手を買ってきて、高く売る。現実を考えると日本の選手がそうなっている。他の国のチームも全部やっている。そのベースになる部分では、残念だった」

 都並氏は「そういう深い思惑があった。聞いて良かった」と感心した。

 現在は名物サッカー解説者として活躍する松木氏は、先見性も秀逸だったようだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【記事】「来いよ! 文句言えよ! みたいな感じ」ヴェルディOBが黄金時代を振り返る
 
【関連記事】
「来いよ! 文句言えよ! みたいな感じ」ヴェルディOBが黄金時代を振り返る
「大丈夫なんだよね」骨折でも強行出場!ヴェルディ黄金期を当時の選手たちが回想。指揮した松木安太郎は「『大変だったでしょ?』ってなるけど...」
六本木の交差点で絶叫「何考えとんじゃぁ!」。98フランスW杯前夜、柱谷哲二の憤り
「全てが5年先を行っている感じ」都並敏史が読売クラブ加入時のカズに受けた衝撃を語る!「いくらでも点が入っちゃう」
日本サッカーの進化で「中心となったのは田嶋幸三さん」。柱谷哲二が“ドーハの悲劇”以後を語る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ